・C622
C622は現在、京都鉄道博物館に動態保存されています。昭和23年に製造され、東海道本線では華々しく活躍後、晩年は北海道函館本線で、急行「ていね」「ニセコ」を重連で牽引したことで有名です。
モデルにはカトー製(旧製品)をベースに、銀河モデル、やえもんデザイン、レボリューションファクトリー、自作パーツを用いてディテールアップしています。製作には「国鉄蒸気機関車の角度(機芸出版社発行)」の写真を参考に最晩年の姿を再現しました。(DCC/サウンドデコーダー搭載)
前端梁には、形状の違うスノープロウを取り付けていた時の穴があります。
煙突はやえもんデザイン製(ロスト)に交換。煙突後部のボルトも再現しました。
シリンダー尻棒は外側に取り付け
見えにくいですが、ブレーキ管、フランジ塗油器用タンクも取り付けました。(自己満足?)
動力逆転機、コックなどはやえもんデザイン製を使用
空気作用管の分岐方法も、最晩年の姿を忠実に再現しています。
空気作用管は、前から途中の開き部分までは管同士が束になっていますが、それ以降は少々隙間が空いています。
複式コンプレッサーは小さいパーツだけに、ディテールアップには骨が折れました。
キャブ下部分は力を入れて製作しました。
反射板ハンドルを移設した際の跡(ハンドルより少々前側)も再現しました。
火室上部はご覧の通り知恵の輪状態です。
非公式側のステップは独特な形状をしています。
ハンダ付けで作っているので、強度については心配ありません。
あまり知られていませんが、屋根の淵に近い部分に5カ所、リベットが打ってあります。
キャブ後部も忠実に再現しています。
キャブ内はやえもんデザイン製のパーツを使用し、ディテールアップしています。
テンダー前妻も資料を参考に作り込みました。
2号機は昭和45年の全検の際、重油タンク前部に仕切板が取り付けられました。
重油タンクから伸びる配管も忠実に再現しました。
重油測量棒も取り付けました。
ナンバープレート下には、テンダー形式板も取り付け
台枠を切り抜き、シルエットが抜けるようにしてあります。