![]()  | 
      
      雪を使ったイベント | 
    |||
      雪のイベント広場やスノーボードイベントの雪作り。スノーマシンは様々なシーンで活躍します。 | 
    ||||
| サイトマップ | ||||
|  ■ Ice Crushing Machine (アイスクラッシャー)  | 
    |||||||||||
| 半径10m〜15mの範囲に雪を降らせる事が出来ます。こちらはイベントの時間、場所をご連絡頂ければ御見積り致します。一年中できる降雪イベントです。(春休み・夏休み・クリスマス・冬休み期間中のイベント企画の際はお早めにご連絡ください。) 雪イベントは、そのイベント会場となる場所へアイスクラッシャーと角氷搬入し、弊社スタッフが造雪作業を行ないます。  | 
    |||||||||||
| ■SNOWPARK (雪遊びイベント広場) ○○○(親)の思いを子供へ  | 
       写真をクリック | 
    ||||||||||
| ■SNOW SLOPE (ゲレンデ-スノーボードイベント) | |||||||||||
| ■OTHERS (スノータイヤテスト・TV局その他) |  写真をクリック | 
    ||||||||||
| What's ice crasher? アイスクラッシャーとは?  | 
      ■Snow making/Snow show (雪原造り/降雪ショー)  | 
    ||||||||||
簡単に言えば氷から雪を作るスノーマシンです。 製氷工場で生産された規格氷を削り 雪となったものをポンプで送り出し、 季節を問わず夏でも冷たい雪を提供 する演出効果抜群の機械です。 また降雪ショーなどをイベント内に 組み込めば一層楽しいものとなります。  | 
      雪原の製作/降雪ショーには何トンもの氷が必要になります。場所・雪原の規模・期間を弊社までご連絡頂ければ御見積り致します。又、発電機、運搬費用についてもご相談承ります。国内(北海道〜沖縄まで)出張可能です。 | ||||||||||
| アイスクラッシャー仕様  機器寸法 W1200×D2850×H1500 機器重量 1100kg 電気容量 3相200V-60Hz 60〜90KVA  | 
         ![]()  | 
    ||||||||||
| 雪が出来るまで | |||||||||||
![]() 氷 135kg『規格氷(食用)』を投入。イベント用の雪を作るには大量の氷が必要となります。  | 
      ![]() 機械にかけられた氷は次々と細かく削られます。  | 
      ![]() 削られた氷は雪となってノズルより出て来ます。 出てきた雪の粒子は非常に細かいものですから、一般的に“ザラメ”と呼ばれる氷の粒ではありません。  | 
    |||||||||
| 雪広場(雪原)製作時の搬入機器及び車両-雪遊び広場製作のある1日 | |||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||||
| 2トン車に積まれたスノーマシンと発電機をイベント会場等へ搬入。 スノーマシンと発電機を接続してスタンバイ。  | 
      氷を積載したトラックから次々と氷を搬出し、スノーマシンにかけます。 イベント雪原規模により氷を運搬するトラックの台数が決まります。  | 
      朝日が昇り始めたころ、広場には真っ白な雪原が広がりはじめます。 出来上がったらイベント広場へ子供たちが来るのを待つばかりです。  | 
    |||||||||
| イベント内容に合わせて造雪時間・搬出入方法などご相談させて頂きます。 | |||||||||||
| ★雪質はイベント時の気温・湿度・原料氷の状態等により異なります。 ★機械運転時は大きな音が出ますことを予めご了承下さい。  | 
    |||||||||||
| 雪遊び広場のイベント企画中の方へ もっと詳しく→ | |||||||||||
| Copyright 2007 kousetsubunka Corporation. All Rights Reserved. | |||||||||||