駿河屋は熱狂的なmac党。 自宅はmac以外進入禁止( ̄^ ̄)えっへん  だった。 
   せめて、とmac以外入室禁止と譲歩した駿河屋の聖域もいまやメインマシンはWINとなった 
   愛用したデスクトップ達は大きさ、重さに耐え兼ねていつしか離別。 
 
 居眠り1号、2号、3号と命名のduo3兄弟 
 ・居眠り1号は1993年からのduo210、 
 デスク機に比べて出番が少なかろうが名前の 
 
欲しかったノートパソコンだが、会社の費用では 
 ・introduced October 1992 at $2,250; 
仕事はともかく、遊びはやっぱcolorだと購入。 
 ・introduced May 16, 1994 at $3,750; 
居眠り2号に何の不満もないが、duoはこの機種 
 ・introduced 8/28/95; 
★上:apple純正ドック、自宅机上に鎮座用。 
★下:がlapisSCSIドック、持ち歩き用。 
 
フロッピーを外出しするとは、当時としては随分思い 
自宅にも会社にも母艦(なつかしい言葉っ(。-_-。))が 
 
 
   ジッパー 一発で脱がせてパコパコできる。 
初期型の角型マウス、卵型マウス、今の光マウス。 
いつのまにか溜まるもの。 
 
 
懐かしのDuoが帰ってきたのかと、再会に胸躍らせ 
WIN機がスリムでうんと軽いと思うの駿河屋だけ? 
・introduced 2001.05.01 at $1,299 and up 
  これは良いっ(●^o^●)。
   だが、いつしか次女殿や女房殿を口説いたWINマシンが我物顔に我家の中を闊歩し始めた。
   …学校の宿題はWINぢゃなきゃ不便と次女殿。次女殿に師事する女房殿も追随。
    女房殿のパソコン質問にもっと丁寧に対応してりゃよかったかなぁ、、(ーー;)
   トホホの毎日。
   …今頃は溶かされて立派なWINに生まれ変わってるかなぁ(~_~)
   そして、小柄なPowerBook duo達だけが玩具箱に眠っている。 
 
duo達 
2kgの重さをモノともせず、仕事に・遊びに何時でも何処にでも一緒だったduo達
 

 duo三兄弟 
 ・居眠り2号は1995年からのduo280c、
 ・居眠り3号は1997年からのduo2300c。
 由来だが、事ある度に駿河屋 引っ張りだこ
 の彼らに居眠りのヒマはなかった。
 

 Duo210 
買えない不急品の時代があの頃。
中古を自費購入して仕事に遊びに大活躍。
出張先近くにISDN公衆電話を探してはアナログ端子
にMODEMをプチッ。
ゴルフ仲間の飲み会を携帯電話経由で掲示板
(当時はhome partyって名前でした)に実況中継したり。
 ・requires System 7.1 or later 
 ・CPU: 25 MHz 68030 
 
 ・RAM: 4 MB(max24MB)
 ・hard drive: 80 MB
 
 ・screen: 640x400 4-bit passive matrix
 
 ・DIN-8 serial port on back of computer
 
 ・proprietary modem slot 
 ・Size (HxWxD): 1.4" x 10.9" x 8.5" 
 ・weight: 4.2 pounds =2kg
 

 Duo 280c 
高かったが、速いしデジカメの絵は綺麗だし(^_^)v
ゴルフスイング写真をこいつほど貯めこんだノート
はいないんぢやないかと、、、
 ・requires System 7.1 or later
 ・CPU: 33 MHz 68LC040
 ・RAM: 4 MB(max40MB)
 ・screen: 640x480 @8-bits, 640x400 @16-bits,
  active matrix 
 ・DIN-8 serial port on back of computer
 
 ・proprietary modem slot 
 ・Size (HxWxD): 1.5" x 10.9" x 8.5"
 
 ・weight: 4.8 pounds=2.2kg
 

 Duo 2300c 
で終わりと聞いて買った。
トラックパッドよりトラックボールが良い。
マンマシンインタフェースには金をケチらぬ
アップルさんなんだからさぁ
 ・requires System 7.1.1 through 9.1
 
 ・CPU: 100 MHz PPC 603e 
 ・RAM: 8 or 20 MB(max56MB)
 
 ・hard drive: 750 MB or 1.1 GB
 ・display: 640x480 9.5" active matrix
   (16-bit color at 640x400)
 
 ・DIN-8 serial port on back of computer
 
 ・PowerBook SCSI connector on back
 
 ・proprietary modem slot 
 ・Size (HxWxD): 1.5" x 10.9" x 8.5"
 
 ・weight: 4.8 pounds=2.2kg
 

 Duo docs 
 出張先で「ちょっとジャックさせて」とプリンタ借用
 したり相手のシステム経由でmyデスクトップ機を
 使ったり。
 macはARAという優れソフトでWINなら今の環境
 でさえチョッと待ってを実現してたんすねぇ(^_^)v
 

 Floppy Unit 
切った事をしてたんだ。
駿河屋は不自由を感じたことはなかったけど。
 

 CD-ROM 
いる環境では、CD-ROMは不要。
でも、暇潰しに場所を選ばずResEditでシステム
ソースをいじくり回して遊んでいた駿河屋には
必需品。
もち、CDもこれで聴きました。
 

   ウェットスーツ 

   こんなのも流行りましたよねぇ。
 

 mouse三兄弟 
角型マウスが一番使い易かったのは駿河屋だけ?
 

 ケーブル・変換器達 
冬眠中のヘビの穴覗いたみたい(^_^;)
社内出張ではプリンタ拝借用の変換コネクタが、
海外出張では自作モジュラー変換ジャックなど
が働いてくれました。
 
Duoの生まれ変わり? 
  あの懐かしのduoが帰ってきたのか? ちょーっと違うんだけど、やはり買ってしまった。
 


i-book 
て買ってはみたが。
i-book君は体が重くて外で遊ぶのが嫌い。
机上で丸くなって<寝たまま4号>だ。
os10よりos9が良いと思うのは駿河屋だけ?
コネクタ端子が左側にあるのは変だと思う
のは駿河屋だけ?
ああ、昔は遠くなりにけり、なのか、、、、
頑張ってよぉぉ、Appleさぁぁん(~o~)
・requires Mac OS 9.1 or later 
・CPU: 500 MHz PPC 750CX (a.k.a. G3e)
 
・RAM: 64 MB
・Video: ATI Rage Mobility 128 with 2x AGP
 
・displays: 12.1" 24bit SVGA color active matrix,
  scaling for 640x480 and 800x600 modes 
・video out: VGA and composite video 
・hard drive: 10 GB
・media drive: CD-RW/DVD-ROM
 
・USB ports: two、FireWire ports: one 
・10/100Base-T ethernet、56k modem standard
 
・wireless networking: 11 Mbps AirPort
・Battery: rated at 5 hours 
・size: 11.2 x 9.1 x 1.35" (28.5 x 23.0 x 3.4 cm) 
・weight: 4.9 pounds (2.2 kg)
 

 I-Pod 
  駿河屋所有の全CDを入れられる優れもの。
  毎朝の痛勤が楽しみに変じた。
  敢えて不足を言えば、バッテリがもう少し
  長持ちしてくれたら。