2004.03.25

05-04 あゆみさんの野菜カレー



カレールーを使わない本格的インドカレーです。

インドとは深いご縁のあるご近所のあゆみさんから作り方を教えてもらいました。本格的といっても、複雑な調合のスパイスを使うわけでなく、調理時間もたいしてかからないごくシンプルなものです。「ごちそう」ではなく、ちょうど味噌汁みたいに日常的に作られている、インドの家庭の味だそうです。

オリジナルレシピを多少アレンジして、材料はスーパーで手に入りやすいものにしてあります。脂は「ギー」を使ったほうがよいのですが、ここでは普通のバターを利用しています。ギーの原料はいろいろあるそうですが、牛乳から作るものが高級とのこと。バターよりも濃厚な香りがします。また、フェンネルとクミンは本当は挽いていない、粒のままのものがよいのですが、スーパーで手に入るパウダー状のものを使ってみました。ギーやスパイス類は東京都内なら御徒町あたりに専門店がいくつかあるようで、通信販売可能なお店もあります。

サービングポット一鍋で、だいたい3、4人前できます。野菜の甘味と旨味が引き出された深い味わい。

ご飯にかけてもよし。スキレットで焼いたチャパティを添えてもよし。

チャパティは全粒粉にゴマ油少々と適量の水を加え、耳たぶぐらいの固さに練ったものをちょっと休ませてから3〜4ミリくらいの厚さ(薄すぎるときれいに膨らまないし固くなる)に延ばして両面を焼きます。プクーッとうまく膨れたら合格! 生地の厚さを均等にすることと、やや強火で、何度もひっくり返しながら一気に焼き上げるのがコツ。大人も子どももチャパティ焼きに夢中になります。1kgの粉でだいたい大人4〜5人ぶんくらい。

recipe


野菜の代わりに鶏肉を入れたチキンカレーもどうぞ。この場合はカイエンペッパーの辛みをもうちょっと効かせたほうがおいしいです。逆に辛いのが苦手な人はカイエンペッパーをはぶくか、ごく少量にとどめるとよいでしょう。

材 料


タマネギ 3個
ナス 3本
ピーマン 3個
ニンジン 半本
カットトマト缶 1缶の半分
バター 大さじ3
クミン 大さじ3
フェンネル 大さじ1
コリアンダー 大さじ3
ターメリック 大さじ1
カイエンペッパー 小さじ4分の1
大さじ2分の1

道 具


サービングポット

作り方


01. タマネギをみじん切りにする
02. ナス、ピーマン、ニンジンを短冊切りにする
03. サービングポットにバターを入れ、半分溶けて全体にまんべんなく行き渡ったら、クミンとフェンネルを入れて香りが出るまで弱火で炒める
04. タマネギを入れて薄いきつね色に色づくまで中火で炒める
05. ナスを加え、しんなりするまで炒める
06. コリアンダーとターメリックを入れて全体を馴染ませる
07. ピーマン、ニンジン、カイエンペッパー、塩を入れてざっと炒める
08. トマト缶を加え、蓋をして、弱火で30分加熱する。味を整えてできあがり

 
あふれんばかりの野菜。いったいどうなるの?という感じですが(写真左)、30分後にはこうなります(写真右)