河川敷の練習場
河川敷でバスの廃車体を見る機会が多いことに気付きましたので、それをまとめてみました。恐らく占用許可の関係で、建物を建てるのが難しいことから、移動可能なバスを使用しているというような事情は想像できます。練習場と言うのは、自動車教習所やゴルフ練習場などが主な事例です。
ゴルフ練習場
広島県のゴルフ場(2012年)
ゴルフ練習場の休憩室 広島交通 日産デUA30N(1978年式)

撮影:広島県(2012.3.4)
河川敷にあるゴルフ練習場の休憩室や受付などに、複数のバス廃車体が使われています。
手前の休憩所2両のうち、後ろ姿が見えるのは、西日本車体の通称「カマボコ」。メトロ窓になっているので、このボディスタイルでは最終年式と思われます。
対岸にも3台のバスが見えます。この時点では、対岸のもう1台と合わせて、合計6台が存在しました。
(ストリートビューによると、2015年7月時点で撤去を確認)
ゴルフ練習場の受付 広島交通 日産デUA30N(1979年式)

撮影:広島県(2012.3.4)
2台並んだバスを前側から見たところ。こちらはボディが78MCにモデルチェンジした後のもの。「カマボコ」ほどの個性はなくなりました。
正面には方向幕の両脇に経由地幕と種別幕がつく独特の配置。メトロ窓、サブエンジン式冷房、ハイバックシートというグレードの高さは、広島の土地柄か民間3社が競い合うロケーションからか、バス文化の高い西日本を象徴する仕様です。
(ストリートビューによると、2015年7月時点で撤去を確認)
ゴルフ練習場の休憩室

撮影:広島県(2012.3.4)
広島交通 日産デP-UA32N(1986年式)
対岸には4台のバスが活用されており、そのうちの3台が同型車。こちらの方が設置が遅かったようで、2005年頃に廃車になった車両が置いてあります。
西日本車体の58MCと呼ばれるスケルトンタイプのボディで、日産ディーゼルの長尺車。
(前側の1台は2018年7月の水害後に撤去されています)
ゴルフ練習場の倉庫

撮影:広島県(2012.3.4)
広島交通 日産デP-UA32N(1986年式)
同型車の残り1台は、離れたところにあり、倉庫なのか、何も書かずに置いてありました。
(2021年5月現在、撤去済み)
ゴルフ練習場の受付・売店

撮影:広島県(2012.3.4)
中国JRバス 三菱P-MP118M(1984年式)

撮影:広島県(2012.3.4)
このゴルフ練習場にある6台中、なぜか1台だけのJRバス。それもモノコックボディ。
前中折り戸の国鉄バスらしい仕様の車両で、正面方向幕は系統幕つきの小型幕。側面の方向幕は腰板にあります。
この車両は、車体に書かれている通り、受付に使用されているほか、売店にもなっているようです。
(ストリートビューによると、2019年8月〜2020年12月の間に撤去)
広島県のゴルフ場(2021年)
ゴルフ練習場の休憩室

撮影:広島県(2021.5.29)
広島交通 日産デP-UA32N

撮影:広島県(2021.5.29)
2台縦列だった休憩室が、西工58MC型1両になっていました。1988年式くらいだと思われます。
ストリートビューによると、2015年7月時点でこのタイプ2両に置き換わっています。その後、2018年7月に水害がありましたが、1両減はそのせいでしょうか?
ゴルフ練習場の倉庫

撮影:広島県(2021.5.29)
広島交通 日産デU-UA440NAN
対岸にいた4台も2台に減っており、ゴルフ場のバスは合計3台になっていました。その中で最新車がこの車両です。
倉庫のような役目のようで、前ドアの脇に「受付」の文字が見えますが、これは「受付」がこの先の方にあるという誘導サインです。
ゴルフ練習場の受付

撮影:広島県(2021.5.29)
広島交通 日産デP-UA32N(1986年式)
この1両は、2012年にもあった車両が残っていました。色もくすんだグリーンのままです。
なお、これらの一群の特徴として、ホイールは広島交通時代の赤のまま残されています。
戸田橋ゴルフ練習場
ゴルフ練習場の事務所

撮影:東京都(2008.12.31)
東京都交通局 いすゞBU20KP
河川敷でゴルフ練習場の事務所になっている廃車体です。窓は鉄板でふさがれ、異様な出で立ちになっています。情報提供者によると、元東京都交通局の車両で、正面の3つのフックの痕跡からスクールバスとして使用されていた車両ではないかとのことです。
手前の青い枠の看板は料金表、バスの屋根にはスピーカーが付けられています。型式は推定です。
情報提供:ちょご姉様
(2012年3月に撤去を確認)
ゴルフ練習場の倉庫

撮影:東京都(2008.12.31)
自家用 三菱ローザ
上の都営バスのすぐ近くで、窓に格子のつけられた三菱ローザがありました。
「幼児バス」の三角マークとゴルフ練習場の文字がミスマッチですが、幼児バスを流用し、倉庫か何かになっているようです。1986年にエアロバスのイメージにモデルチェンジした最初のモデルで、短尺、スタンダードルーフ、後面非常ドア付の幼児バス仕様です。
(2012年3月に撤去を確認)
自動車教習所
ANモータースクール
教習所の休憩所

撮影:さいたま市(2006.2.25)
東武バス いすゞP-LV314L

撮影:さいたま市(2006.2.25)
東武バスに数多く見られた富士重工5Eボディの前後ドア車が、4台まとめて自動車学校の敷地内で休憩所となっていました。
車体裾のほうに見覚えのあるカラーが見えていますが、腰周りはそれぞれ違う色になっているため、カラフルなオブジェとして一般の人には東武バスには見えないかもしれません。
腰回りが緑と黄色の2台は、互い違いに置かれていました。
(緑色のバスは2012年3月に撤去を確認、黄色のバスはストリートビューによると2018年8月時点で撤去済み)
教習所の休憩所

撮影:さいたま市(2012.3.11)
東武バス いすゞP-LV314L

撮影:さいたま市(2006.2.25)
こちらは腰周りが青の「特定待合バス」と赤の「自動二輪待合バス」です。
(ストリートビューによると、2018年8月時点で撤去済み)
足利自動車教習所
自動車学校の待合室

撮影:足利市(2012.12.1)
いすゞP-LR312J
自動車学校の敷地内のコース脇に置かれた中型バス。元々は送迎バスとして使用されていたのでしょうか。
前後引き戸という路線バスのような仕様ですが、カタログカラーに塗られているため、元々が自家用であると想像します。
(注)ノンちゃん様から、側面エンジンルーバーの位置からP-であるとの指摘を頂きました。・・・忘れてました。その通りです。
自動車学校の待合室

撮影:足利市(2012.12.1)
いすゞU-LR332J
同じ構内に置かれたもう1台の待合バスは、自家用マスクの前ドア車。
ノンちゃん様によると、前世代の教習車だったとのこと。車幅を大型車と合わせるために、車体裾、フェンダ部分に部材を取り付けています。これは上の車両も同様です。
(ストリートビューによると、2015年10月〜2018年7月の間に撤去)
その他の教習所
自動車練習場の受付

撮影:岡山市(2012.5.19)
両備バス 三菱MK115H
河川敷にある自動車練習場に置かれた両備バス。「岡山駅」を表示した方向幕もそのままです。
屋根が取り付けられていますが、風に飛ばされたのか今では骨組みのみ。
オーナーが軽自動車で乗りつけ、暑いのでドアを開け放った状態。ここで受付を済ませてから、自分の車で練習する仕組みのようです。
教習所の事務所

撮影:福山市(2010.1.1)
岡山電気軌道 三菱MP117M

撮影:福山市(2010.1.1)
河原にある自動車学校の事務所に使われているバス。前ドアが受付、後ろドアが休憩所になっているようです。
車両は西日本車体の「カマボコ」と呼ばれたスタイル。前後の方向幕部分が切妻状になっているのが特徴です。現役時代のカラーが残るほか、正面には「後のり」の丸い看板も健在です。
(撤去済み)
スポーツ練習場
テニスコートの休憩所

撮影:さいたま市(2012.3.18)
三菱U-MP218K
スポーツクラブのテニスコートなどがある河川敷に、真っ赤に塗られたバスが置かれています。ここの送迎バスと同色に塗られていますが、送迎バスを転用したのかどうかは不明。
前ドアから入り、車内で休憩したり食事をしたり出来るようになっています。