バス廃車体全国版
北海道(道東)3(北見バス)
北見バスは、北見市を本社に置くバス会社。戦後早くに東急グループになりましたが、1999年に再建のため新たに設立した北海道北見バスにバス事業を譲渡し、その後東急グループを離脱し、現在に至ります。以前はブルーリボンカラーをまとっており、今もそのカラーの廃車体を見ることができました。側面に、「北見バス」の文字と翼をアレンジしたマークがつくのが特徴。
廃車体

撮影:北海道(2018.7.22)
北見バス 三菱R480(1961年式)

撮影:北海道(2018.7.22)
呉羽ボディの前ドア車で、後面2枚窓の丸形ボディ。また、後面のエンジン通気孔は、目の細かいモザイク状になっています。テールランプがずいぶん低いところについています。
ブルーリボンカラーが鮮やかに残り、側面中央部には北見バスの社紋が描かれています。
廃車体

撮影:北海道(2024.4.26)
北見バス 日産デ4RA92

撮影:北海道(2024.4.26)
日産ディーゼルと金産ボディという組み合わせ。
エアサスで前ドア、そして天窓付という観光仕様ですが、系統幕付で青い標識灯、側面スピーカー付という路線バス装備もあるので、中距離の観光路線に使われていたと想像できます。
後面連続窓は1964年以降で、4RA92は1965年までですので、1964〜65年式。
運動場のような公園に置かれていますが、窓には「スピードダウン 交通安全」の文字が貼られており、元は教習所の敷地だったと想像します。
廃車体

撮影:北海道(2018.7.23)
北見バス 日野RB10
草に埋もれていますが、訪問する季節が悪かったようです。北見バスのワンマンカーですが、中ドアの外側に後ろ向きにミラーがついており、車掌を乗せて走ったワンツーマン車のようです。
廃車体

撮影:北海道(2024.6.8)
北見バス 日産デ4R105
前後ドアのワンマンバス。前面には黄色い板に「後乗り後払い」と書いてあります。もちろん、「うしろ」のドアから乗って、「あとで」運賃を払うという意味です。
廃車体

撮影:旅男K様(北海道 2012.6.24)
北見バス 三菱MR470
草むらに置かれた北見バスで、前中引き戸のワンマンカー。おでこが丸いので、1972年式くらい。
2018年にも現存を確認。
廃車体

撮影:北海道(2022.6.10)
北見バス 三菱MR470
三菱のワンマンカー。呉羽ボディの長尺車で、フロントオーバーハングが延びた後期型ですが、おでこが丸いので、1972〜73年式。
廃車体

撮影:北海道(2018.7.22)
北見バス 三菱MR470
幹線道路沿いに置かれていたブルーリボンカラー。側面中央部に描かれた翼付の社紋から、北見バスであることが分かります。
正面ヒサシ付の呉羽ボディなので、1973年式あたりだと思われます。
廃車体

撮影:北海道(2021.6.5)
北見バス 三菱B800N(1976年式)
ブルーリボンカラーの呉羽ボディ。
年式は推定。
廃車体

撮影:北海道(2022.6.10)
北見バス 三菱MP517N
三菱のワンマンカー。呉羽ボディの長尺車で、前ドアが通しガラスで、側面方向幕は中ドア上にあるので、1977〜78年式と思われます。
廃車体

撮影:北海道(2022.6.10)
北見バス 三菱MP117M
三菱のワンマンカー。北海道では長尺車が多く見られますが、これは標準尺車のようです。
廃車体

撮影:北海道(2024.4.26)
北見バス 三菱K-MK116J

撮影:北海道(2024.4.26)
廃車体としては新しい部類。1982年に登場した呉羽ボディのスケルトンタイプの中型バス。
スリーダイヤの三菱エンブレムがついています。
後面スタイルは、窓がルーフラインまでの大型ではないものの、方向幕がありません。
廃車体

撮影:北海道(2022.6.10)
北見バス 日野RC300P
メトロ窓の前ドア車。系統幕があり、側面に行き先札入れがあるので、路線バス。
廃車体

撮影:北海道(2022.6.10)
北見バス 日野RC320P
上の写真よりちょっと長めの車両。元は北見バスのブルーリボンカラーだったのですが、茶色く塗りつぶされてしまい、一見どこのバス会社か分かりません。
廃車体

撮影:北海道(2018.7.22)
北見バス 日産デ4RA104
ブルーリボンカラーの富士重工前ドア車。正面は路線バスマスクです。
車体に自家用の文字がありますので、最後は自家用バスに使用されていたようです。
廃車体

撮影:北海道(2024.4.26)
北見バス 日産デUA30N
路線シャーシで観光ボディの前ドア車。
後面のエンジン通気孔が2つあるので、U系としては初期の1973〜76年式と分かります。
廃車体

撮影:北海道(2024.4.26)
北見バス 日産デUA30N

撮影:北海道(2024.4.26)
同タイプの路線・貸切兼用車ですが、後面のエンジン通気孔が一つになった1976〜80年式。ブルーリボンカラーが美しく残る廃車体です。
(2018年撮影の写真を差し替えました)
廃車体

撮影:北海道(2024.4.26)
北見バス 日産デUA30N
路線シャーシで観光ボディの前ドア車。
奥には日野車もいますが、そちらには側面中央に東急マークが見えます。
廃車体

撮影:北海道(2022.6.10)
北見バス 日産デUA30N
森の中に頭を突っ込んでいて詳細はよく分かりませんが、富士重工R13型ボディの観光タイプ。屋根上のダクトの位置、形状から、路線シャーシだと思われますので、型式を推定しました。
廃車体

撮影:釧路市(2021.6.5)
北見バス 日産デRA50P
ブルーリボンカラーの富士重工ボディ。
屋根上のダクトの位置と形状から型式を推定。
(ストリートビューによると、2022年7月〜2023年10月の間に撤去)
廃車体

撮影:釧路市(2021.6.5)
北見バス 日産デK-RA51R
東亜国内航空(TDA)→日本エアシステム(JAS)のレインボーカラーに塗られた富士重工R1型フルデッカー。
北海道でこのカラーの採用は、十勝バスが知られていますが、この車両は斜め線上のTDAロゴが消されたままであり、かつ日産ディーゼルなので、北見バスの女満別空港〜北見市内間の空港バスだったと推察します。
(ストリートビューによると、2022年7月〜2023年10月の間に撤去)
廃車体

撮影:北海道(2024.4.26)
北見バス 三菱K-MM116H(1981年式)

撮影:北海道(2024.4.26)
中型バスと同じスタイルですが、9mサイズ大型バスの三菱MM。前ドアでメトロ窓の中距離路線バスで、方向幕には「急行紋別」の幕が残ります。