バス廃車体全国版
岐阜県1(岐阜乗合自動車)
岐阜県の廃車体のうち、岐阜乗合自動車です。一部に、他地域にあった廃車体も掲載しています。
廃車体

撮影:Kj様(岐阜県2018.4.9)
岐阜乗合自動車 三菱MR470

撮影:Kj様(岐阜県2018.4.9)
丸型の川崎ボディの三菱車。住宅地の軒先にあるせいか、好コンディションです。
後面の窓が通常の曲面3枚ガラスではなく、平面ガラス2枚というのが特徴。また、側面最後部の窓が横引き窓です。三菱シャーシだとこのような特徴になるケースが多いようです。三菱標準のボディメーカーにスタイルを合わせる必要性もないと思いますが、特殊形状の理由は不明です。
1964〜66年式。
廃車体

撮影:穂積市(2008.4.22)
岐阜乗合自動車 三菱MR470

撮影:穂積市(2008.4.22)
やはり丸型の川崎ボディですが、こちらはシャーシが三菱。三菱車が多い岐阜バスにおいて、地元メーカーである川崎車体との組み合わせはそれなりの数がありました。
後面の窓は通常の曲面3枚ガラスですが、側面最後部の窓の形状がいすゞ車とは異なります。最初からのワンマンカー。
(Kj様によると、2016年2月に撤去)
廃車体

撮影:穂積市(2008.4.22)
岐阜乗合自動車 いすゞBU10P

撮影:穂積市(2008.4.22)
窓に波板が貼られた怪しげな廃車体。でも、見れば見るほど魅力的な要素にあふれています。
まず全体の形は丸型ボディなので、1965年頃の車体ですが、屋根の大きな通風器から冷房付であることが分かります。また正面の方向幕もこの年式にしては大きく、後に大型化改造をしたものだと分かります。メトロ窓の貸切車ですが、中ドアを増設するなど路線バスに格下げ改造が行われており、側面方向幕も増設されています。(注1)
(ストリートビューによると、2014年現在撤去済み)
廃車体

撮影:静岡県(2006.10.28)
岐阜乗合自動車 三菱MAR420

撮影:静岡県(2006.10.28)
川崎ボディの三菱車で、それも貸切タイプのロングボディ。
このボディはいすゞや日野に架装する際にはリアウィンドウが3枚ガラスですが、三菱の場合は2枚ガラスになることが多いようです。
フロントガラスが下方に拡大されているので1964年以降の車両と推察しますが、ウィンカーが丸い旧形です。ヘッドライトは呉羽ボディと同じ形の4灯ですが、これは後で改造されたものと思われます。
さびの下から元のカラーが見え、自家用として使用されていたことが分かりますが、その前はバス会社でデラックス貸切車だったようです。型式は推定。
廃車体

撮影:Kj様(本巣市 2017.5.8)
岐阜乗合自動車 三菱MR470(1973年式)

撮影:Kj様(本巣市 2017.5.8)
岐阜バスの前後ドア車。この時期には前後ドア車を導入していたようです。
しかし、見所はそういうところではなく、呉羽ボディのおでこの丸い1973年までのボディであるにもかかわらず、正面に大型方向幕を備え、冷房用のサブエンジンがついています。
岐阜バスの先進性を語る1台です。
(撮影者によると、2021年春時点で撤去済み)
廃車体

撮影:岐阜県(2010.8.29)
岐阜乗合自動車 三菱MR470(1975年式)

撮影:Kj様(岐阜県 2014.11.18)
岐阜バスの廃車体です。私が2010年に撮影した時は、方向幕の入ったままで原形を良くとどめていました。しかし、2014年にKj様が撮影した画像を見ると、カラフルなカラーに塗り替えられ、大きな看板まで付けられてしまっています。
岐阜バスでは、年式の割には早くから大型方向幕を取り入れていました。私が見たときには、側面の大型方向幕には「美濃藍川団地」と表示していました。
廃車体

撮影:畦道ノスタルヂィ様(小牧市 2013.6.10)
岐阜乗合自動車 三菱MR470(1975年式)
大型方向幕を採用し、屋根上には鉢巻状の広告枠をつけた岐阜バスらしさ満点の廃車体。
年式は推定です。
(撮影者によると、2014年に撤去済み)
廃車体

撮影:畦道ノスタルヂィ様(岐阜県 2019.2.14)
岐阜乗合自動車 三菱K-MK116J(1983年式)
工場の建物に頭を突っ込んだような廃車体。前後ドアの横引き窓車で、集中冷房付。後ろ面には方向幕はありませんが、前と横はもちろん大型方向幕。
年式は推定です。
廃車体

撮影:長野県(2013.4.29)
岐阜乗合自動車 三菱B907S
列車から見えるので有名物件ですが、岐阜バスのセミデッカー。ガラスをはじめ、損傷が少なく、年代物の割には好コンディションの廃車体です。
廃車体

撮影:畦道ノスタルヂィ様(七宗町 2021.5.1)
岐阜乗合自動車 三菱MS513R(1979年式)
工場の敷地内に置かれた三菱パノラマデッカー。ただのパノラマデッカーではなく、側面最前部の窓が円形です。岐阜バスの「プリンセス55」だと思われます。
側窓は外付けガラスで連続窓を演出。さらに縦寸法を拡大している特別仕様。
パノラマ部分のガラス形状は後期型パノラマデッカーですが、側面ウィンカーがないため、型式と年式を推察しました。
(撮影者によると、2022年2〜3月の間に撤去)
廃車体

撮影:畦道ノスタルヂィ様(三重県 2022.4.3)
岐阜乗合自動車 三菱MS513R(1979年式)
スクールバスになっていた痕跡が残るパノラマデッカーですが、大型の固定窓と側面最前部の丸窓から、岐阜バスの「プリンセス55」だと思われます。