80年代のバス・・・そのあと
岩手県交通(1990年代)2(日野車)
岩手県交通の1990年代の写真です。ここでは、自社発注車の中で、日野車のその後です。いすゞ車への統一が進む岩手県交通において、日野車は年式に関係なく廃車が進んでいるようです。
岩22か964

撮影:53様(大迫営業所 1991.8)
岩手県交通 日野RE100(1977年式)
岩手県交通オリジナルの日野車です。大迫営業所配置車両で,汚れも少なく,まだまだ活躍できそうに見えます。
方向幕には,私がいた頃に採用された系統番号が見えます。
廃車体(岩22か962)

撮影:53様(東和町 1991.8)
岩手県交通 日野RE100(1977年式)
上の車両と同時期の車両ですが,廃車になっています。
まだ製造から14年,いすゞ車への統一が進む中で,日野車は年式にかかわらず廃車が進んでいるようです。この1991年には国際興業から1年違いの1978年式BU04が転入しているだけに,早すぎる廃車という気もします。
岩22か892

撮影:53様(北上営業所 1991.8)
岩手県交通 日野RE100(1977年式)
やはり同年式の日野RE100。こちらの方はちょっと汚れが目立ち,貫禄が感じられます。
これらの日野車は,岩手県交通の日野車の中では最新グループに属する車両ですが,遅かれ早かれ間もなく廃車になる運命のようです。1994年発行の「BJハンドブック」では既に1両たりとも残っていません。