その後の廃車体
岩手県交通7(岩手県南バス2)
岩手県南バスの日野の車両のうち金産ボディと富士重工ボディをまとめます。廃車体

撮影:終点横川目様(一関市 2007.5.19)
岩手県交通 日野RB10

撮影:終点横川目様(一関市 2007.5.19)
かなり錆びてしまっている金産ボディの日野RB10。後面窓は3分割の古いタイプ。また、元々前ドア車だったものを中ドア車に改造したようです。側面最前部の横引き窓の形状などから想像できます。
廃車体

撮影:一関市民様(一関市 2006.6.10)
岩手県交通 日野RB10

撮影:一関市民様(一関市 2006.6.10)
金産ボディのツーマン車。元からの中ドアツーマン車のようです。後面は3枚分割窓なので、1961〜63年式くらいです。
車内は青色の三方シートで、岩手県南バスカラーの下から青色の塗装痕が見えているとのこと。県南バスの譲受実績からすると京浜急行あたりを想像するのですが、果たして真相はどうなのでしょう。
廃車体

撮影:終点北藤根様(遠野市 2013.5.26)
岩手県交通 日野RB10

撮影:終点北藤根様(遠野市 2013.5.26)
遠野市の山間の高いところに置かれているという廃車体。撮影の際の立会人の方によると、設置する際は重機によってここに置いたとのこと。
グレーに塗りつぶされていますが、その下から県南バスの赤いカラーがのぞきます。
貸切車によくあった前照灯4灯なので、県南バス特有の前ドア車→中ドア車という改造車だと想像します。ただし、中ドア周辺の造作は、若干丁寧な仕上げになっているように見えます。屋根上のベンチレーターとは別の小さな突起物も特徴。
廃車体

撮影:岩手県交通ファン様(千厩バスセンター 2004.4.25)
岩手県交通 日野RB10
千厩営業所の中に置いてある金産車体の前ドア車。
私もかつて撮影しています。周囲の樹液のせいか、汚れが目立ちます。
廃車体(岩2く1542)

撮影:終点横川目様(石鳥谷町 2007.4.6)
岩手県交通 日野RB10P(1968年式)

撮影:終点横川目様(石鳥谷町 2007.4.6)
金産ボディの前ドア車。中ドア枠が用意されていますが、結局前ドア車のまま一生を終わりました。
2009年に撮影者による調査で、元の登録番号と年式が判明しました。最後は釜石営業所に配属されていた模様です。また、県南バスカラーの下に肌色のような色が見えるとのことですが、登録番号からは岩手県南バスで年式通りに登録されたように想定できます。
(2009年5月に、保存のため撤去されました)
廃車体

撮影:終点横川目様(東和町 2005.11.3)
岩手県交通 日野RB10P

撮影:終点横川目様(東和町 2005.11.3)

撮影:終点横川目様(東和町 2005.11.3)
私自身もかつて撮影していた金産ボディの廃車体が残っていました。
正面は観光タイプですが、側面はバス窓で、前ドアを中ドアに移設した形跡があります。今回撮影者が、この改造部分を中心に撮影してきてくれました。興味深いのは、旧前ドア部分の横引き窓。前側にのみRがあるのが特徴です。もしかすると、川崎ボディの旧型車からの流用かもしれません。内側から見ても改造の痕跡が残ります。
廃車体

撮影:一関市民様(花巻市 2003.9.14)
岩手県交通 日野RB10P

撮影:一関市民様(花巻市 2003.9.29)
元岩手県南バスの貸切車。金産車体の観光タイプボディで,正面の傾斜が深く、丸みが大きいのが特徴です。観光バスの流線型が流行っていた頃で,折戸の窓の大きさも路線タイプにはないものです。側面、後面のスタイルは一般型と同じです。
正面の社名表示窓が埋められている点や,前ドア横に方向板入れがあることから,最後は乗合に使用されていたと思われます。
(撮影者によると,2004年5月現在撤去済み)
廃車体

撮影:終点横川目様(北上市 2008.5.17)
岩手県交通 日野RC100P

撮影:終点横川目様(北上市 2008.5.17)
農家の倉庫になっている県南バスカラーの貸切車。金産ボディで、おでこに横長の明かり窓があるタイプ。
写真から見ると屋根の盛り上がりが大きいようなのですが、目の錯覚でしょうか。屋根上に冷房のダクトのついていた車両があったとは聞いていますが、それかどうかは分かりません。
廃車体(岩22か259)

撮影:岩手県交通ファン様(釜石市 2004.4.25)
岩手県交通 日野RC100P
富士重工ボディの日野車で、1986年に私も撮影しています。その後、farewell song様から1992年撮影の画像も頂きましたが、今回3回目の掲載です。損傷が少ないのは幸いです。
今回撮影者の調査により,現役時代の登録番号が岩22か259であることが分かりました。
廃車体

撮影:一関市民様(和賀町 2003.9.14)
岩手県交通 日野RB10P

撮影:一関市民様(和賀町 2003.9.14)
富士重工ボディを持つ日野車です。ドア側を中心に民家と一体化しているようで,全体像を掴むのは難しいですが,前ドアメトロ窓のRB10Pであることはほぼ間違いありません。
なお,メーカーや形式を見分けるポイントのエンジンルーム周辺がふさがれていますが,その下の欠き取りが犬小屋だったそうです。残念ながら,ワンちゃんのほうが先にこの世を去ったようです。
(撮影者によると、2009年4月現在撤去済み)
廃車体

撮影:幹アキいーろく様(宮城県 2024.11.10)
岩手県交通 日野RC100P(1966年式)

撮影:幹アキいーろく様(宮城県 2024.11.10)
隣接県の廃車体ですが、塗り潰された塗料が褪色した跡から、岩手県南バスの塗り分けが見えています。また、屋根肩部には深緑色の塗り分けも見えます。つまり、遠州鉄道から岩手県南バスが譲受し、岩手県交通に引き継がれた車両です。