“その頃”別の角度から
岩手観光バス
ここでは、1980年代に撮影した岩手観光バスの頂き物写真を掲載します。私が撮影できなかった車両、私が出会えなかった車両も、こうして撮影していた方がおられたことは、有難く思います。
岩2く388

撮影:53様(盛岡市青山町 1981.8.8)
岩手観光バス 三菱MAR470(1967年式)

撮影:53様(盛岡市青山町 1981.8.8)
岩手観光バスのセミデッカー。登録番号や年式から、岩手中央バス時代に貸切バスとして作られ、1968年の岩手観光バス成立に伴い移籍したことが分かります。
まだハイデッカーが特別な存在だった頃のセミデッカーで、かなり思い切った破格の車両だったと思われます。
場所はダイエーシティ青山の裏手、かつて岩手中央バスの営業所でしたが、残った敷地の一部を岩手観光バスの車庫にしていたようです。
岩2く2507

撮影:53様(盛岡市青山町 1983.8)
岩手観光バス いすゞBU20EP(1970年式)
岩手観光バスのオバQです。
同社では,1970年と1972年の2回に渡ってオバQを導入していますが,これは初回の2台のうちの1台。国際興業グループ入りに伴って導入した新車のようです。
なお,この場所はダイエーシティ青山店の裏だそうです。シティ青山店と言えば,かつては岩手中央バスの青山町営業所だった場所。岩手中央バスが滝沢営業所へ移転した後,岩手観光バスがしばらくはここに残ったということのようです。