国鉄バスにボディサイン(1985.6.)
バスの愛称
その点、岩手県交通で「うみねこライン」の車体に取り付けていた大きな看板は効果的でしたが、この国鉄バスのボディサインは、さらにデザインという要素も取り入れた秀逸なものでした。
残念なことに、「ヨーデル号」は車両の交替で、「竜泉号」はシーズン終了により、早めに姿を消してしまいました。
サイン付バス勢揃い(「白樺号」「竜泉号」「ヨーデル号」)

撮影:盛岡支所(1985.7.21)
白樺号
盛岡と久慈を結ぶ白樺号は、その名の通り白樺をデザイン。
コピーは「高原のルートランナー」。


撮影:盛岡支所(1985.7.2)
竜泉号
盛岡と岩泉を結ぶ竜泉号は、竜泉洞を見るカップルをデザインしています。
コピーは「楽しさはこぶベストウェイ」。


撮影:盛岡支所(1985.7.2)
ヨーデル号
ヨーデル号は、アルペンホルンを吹く少年と山(岩木山?)をデザインしています。
コピーは「盛岡−弘前直通ハイウェイバス」。
なお、「ヨーデル号」の愛称は、接続する東北新幹線「やまびこ」との共通イメージを狙ったとのことです。


撮影:盛岡支所(1985.7.21)
ボディサインを付けた車両
ヨーデル号

撮影:盛岡支所(1985.7.21)
ヨーデル号のサインが取り付けられていた車両はこの1台(647-4972)だけでした。1984年製の新しい車両でしたが標準床車なので、すぐに新車のハイデッカーにその座を譲り、このサインも外されてしまいました。
写真は非常口側から見たところで、サイドサインは右書きになっているのが分かります。
竜泉号

撮影:盛岡支所(1985.9.22)
竜泉号のサインが付けられていたのは、いすゞの数両です。もともとは早坂高原線の中の数本が急行運転する「竜泉号」という位置づけだったようですが、このボディサインで全便まとめて「竜泉号」という解釈になりました。
この車両はこれから「急行竜泉号」のダイヤに入るようで、正面に急行を示す板も入れています。
白樺号

撮影:盛岡支所(1986.5.29)
白樺号のサインを取り付けた車両は多く見かけました。主力となるのはこの日野車でした。車両の入換がなかったせいもあり、1年以上マーク付のまま運行されていました。中には側面だけマーク付の車両もありました。
定期観光バスにもボディサイン
リアス観光号
久慈〜竜泉洞〜普代と三陸沿岸を巡る定期観光バス「リアス観光号」には、側面いっぱいにサインが張られました。
国鉄バスカラーの紺色をベースにしながら、大胆に黄色を使い、ウミネコや気球、ヨット、波をデザインしました。
コピーは、「眺望エキサイティング」。


撮影:岩泉営業所(1985.8.21)