画像掲示板 過去ログ
過去の掲示板の内容を,そのまま掲載しました。追加の書き込み・編集・削除等は出来ませんのでご了承下さい。
岩手県北バス仙台宮城営業所の車両



Re:1985年3月14日



左党89号さん、こんばんは。
県交通に続いて、県北バスも宮城県での営業展開を始めたんですね。
ちょうど、貸切運賃の新制度の施行により、これをビジネスチャンスと捉えて事業拡大をするバス事業者が増えているようです。
また、みちのりグループとしても、岩手、福島、栃木、茨城という拠点の真ん中にある宮城県は押さえておきたいエリアなのかもしれませんね。
そういう意味では、岩手県北よりもみちのりグループを名乗るのは順当なのかもしれません。
それに、他県で営業する場合、県名の入った会社名はやりにくいでしょうし。
ナンバーの件ですが、複数のナンバーが共存するようになってしまうと、車両の移動で、私たちギャラリーだけでなく、バス会社自身も車両の把握が大変になってきてしまうので、希望ナンバーでの統一はありですね。
もともと車番のない会社で、改めて車番を導入するのは、多分ハードルが高いでしょうし。
今年春に、仙台セントラルバスの事業を一部譲受する形で、県北バスの仙台宮城営業所が開設されました。
開設に当たっては、県北バスの各営業所から車両が転属しましたが、他県事業者の場合と異なり、岩手県内配属車と相違点がみられます。
1.「アンドン」部分や後部の表記が「岩手県北観光」でなく「MICHINORI GROUP」となっていること
2.側面の英字ロゴも「MICHINORI GROUP」
3.フロントタイヤ上部にみちのりホールディングスのロゴマークが入っている
県内配属車と仙台宮城営業所配属車との並び(後部側ですが)を添付します。(2015-8-22 盛岡駅西口にて)
余談ですが、仙台宮城営業所所属車では、岩手県内在籍時の登録番号を希望ナンバーで取得していますので、異動状況がつかみやすいです。(この例は盛岡・盛岡南・八幡平営業所が対象となる盛岡ナンバー⇔他の営業所の岩手ナンバーの異動においても適用されています)