画像掲示板 過去ログ
過去の掲示板の内容を,そのまま掲載しました。追加の書き込み・編集・削除等は出来ませんのでご了承下さい。
その頃の新車が・・



Re:その頃の新車が・・




RJもナンバーが付いているけど車検がとっくに切れていて、ナンバーがはずされるのも時間の問題のようです
岩22ナンバー絶滅まで、あとわずかみたいですね
右から 岩22か2050,2107,2424、242?、2137.2058、岩手22き564
Re:その頃の新車が・・




こんばんは。
確かに同じスタイルの車両がずらりと並んでいるのは、新車時代に戻ったかのようですね。窓周りが黒いブルーリボンは当時非常に斬新に映ったものです。県北バスの場合、25年経っても劣化した感じがしないので、廃車はもったいないように思いますが、角型スケルトンがこれだけ揃っている会社はもうそんなにはないんでしょう。
このサイトを始めた頃は、まだモノコックボディのバスを含めて“その頃”のバスがたくさん残っていたので、若いファンの方とも共通の話題が持てたのですが、そろそろ無理になりますね。
写真は、1985年4月29日、中の橋付近で撮影した2157です。バリバリの新車で、106急行に使用されていました。
今年も岩手に帰省しました
その頃の新車がついに全廃になるようです
廃車日はちがうと思うのですけどブルーリボンが、まとめて置いてありました
この型のブルーリボンがこんなに並ぶのは新車時以来じゃないですかね
左から、岩22か2136,2139、2059、2156、2157
09-8-20 八幡平営業所