
| オーダーにあたっては下記のような仕様でお願いしました。 | ||
| [製作] | スポーツサイクル アルプス | |
| [使用目的] | 主に :ポタリング,日帰り輪行ツーリング たまに:離島観光等 宿舎泊を前提とした3〜4泊の旅行 |
|
| [基本仕様] | ||
| フレーム | エクセルクライマー仕様(カラー:ワインレッド) 570mm | |
| パーツ | クライマー仕様 | |
| [オプション] | ||
| フレーム加工 | クロスドシートステーとアーチ型アウター受け | ![]() |
| リアキャリア用ダボ | ![]() |
|
| ワイヤータイプチェーンガード | ![]() |
|
| パーツ | フロントキャリア:カンティタイプ | |
| ハンドル:オールランダーバー | ||
| サドル:ブルックスプロ | ![]() |
|
| 用品類 | 輪行バッグセット | |
| [納車] | 1999年2月6日 | |
| _ | ||
| [納車後の変更] | ||
| ペダル | 三ヶ島シルバンライトから三ヶ島シルバンツーリングに変更 | |
| ハンドル | ランドナーバーを追加 オールランダーバーで長距離を走るのはちょっとつらい。 走りにあわせてハンドルを付け替えます。 |
![]() |
| ハンドルステムにはALPSの刻印があります ※オールランダーバーのステムにも刻印はあります |
![]() |
|
| リアキャリア | 追加でオーダー(もちろん普段は外しています) | |
| フリー | 13×23(7S) から 13×26(7S)に変更 【2002年10月】 13×26(7S) から 13×28(7S)に変更 【2004年11月】 |
|
| バーテープ | 革製バーテープに交換 【2003年1月】 | |
| ブレーキ | DIA−COMPE VC−700 から SHIMANO BR−MC70に換装【2004年7月】 | |
| サドル | ブルックスプロの黒 から ブルックスプロの茶に変更【2004年10月】 | |
| RD | RX100(RD−A551) から STX−RC(RD−MC38)に変更【2004年11月】 | |
| [現在の主要パーツ構成] | ||
| クランク | スギノPX+TA 46×28 | |
| フリー | HG70(7S) 13×28 13−15−17−19−21−24−28 | |
| Wレバー | RX−100 (SL−A551) | |
| FD | RX−100 (FD−A551) | |
| RD | STX−RC (RD−MC38) | |
| タイヤ | ミツボシ 26×1・3/8 | |
| リム | UKAI | |
| スポーク | 14/16 段つきステンレス | |
| ハブ | SHIMANO RSX | |
| ブレーキ | SHIMANO (BR−MC70) | |
| ブレーキレバー | DIA−COMPE クイックレリーズ付 | |
| ステム | アルプスオリジナル | |
| ハンドル | 日東ランドナー#132 | |
| サドル | ブルックスプロフェッショナル(ブラウン) | |
| ペダル | 三ヶ島シルバンツーリング | |
| [保管場所] | 家(3LDKのマンション住まいです)の1室が荷物部屋となっているので、そこに置いています。 | |
| [換えたいところ] | ブレーキレバー:昔あった吉貝のグランコンペにしたいですね。(パットが手に入らないか) | |