| 当日の参加は少なめでしたが、「間違いやすい日本語表記」として、学習をしました。 
 まず、 間違いには、
 言い間違い
 聞き間違い
 読み間違い  があると思います。 さらに、要約筆記では、書き間違い、変換間違いもあります。
 
 そこで、間違いやすい例を取り上げ、正しい言葉、文字を再確認しました。
 
 1.言い間違い。
 正しいとおもうほうの「
  」にマウスカーソルを合わせてください。 
 
      
        
          
            |  舌つづみ |  舌づつみ |  
            |  コミュニケーション |  コミニュケーション |  
            |  うるおぼえ |  うろおぼえ |  
            |  はんごうすいさん |  はんごうすいはん |  
            |  決死の覚悟 |  必死の覚悟 |  
            |  至上命題 |  至上命令 |  
            |  ご他聞に洩れず |  ご多分に漏れず |  
            |  怒り心頭に発する |  怒り心頭に達する |  
            |  しろうとはだし |  くろうとはだし |  
            |  しかめつらしい顔 |  しかつめらしい顔 |  
            |  聞いた風なことを言う |  利いた風なことを言う |  
            |  上へ下への大騒ぎ |  上を下への大騒ぎ |  
            |  安くついた |  安く上がった |  
            |  あじあわせる |  あじわわせる |  
            |  愛嬌をふりまわす |  愛想をふりまく |  
            |  風の便りに聞いた |  風の噂に聞いた |  
            |  足をすくわれる |  足もとをすくわれる。 |  2.書き間違い(変換間違い)
 正しいとおもうほうの「
  」にマウスカーソルを合わせてください。 
 
      
        
          
            |  ハードディクス内臓 |  ハードディクス内蔵 |  
            |  ご静聴ありがとうございました。 |  ご清聴ありがとうございました。 |  
            |  彼の態度に不審の念を抱く |  彼の態度に不信の念を抱く |  
            |  決済権を持っているのは社長です。 |  決裁権を持っているのは社長です。 |  
            |  個人の意志を尊重したい |  個人の意思を尊重したい |  
            |  過去を精算する |  過去を清算する |  
 3.意味の取り間違い
 正しいと思う回答の「
  」にマウスカーソルを合わせてください。 
 
      
        
          
            | 彼はオモムロに立ち上がった。 |  急に立ち上がった 
  大げさな動作で立ち上がった 
  ゆるやかにたちあがった |  
            | 憮然(ぶぜん)とした顔 |  ムッとした顔 
  納得いかなそうな顔 
  ぼんやりした顔 |  
            | 話が煮詰まってきたの状態 |  話が行き詰まった 
  結論が出そうになった 
  誰も発言しなくなった |  
            | 姑息(こそく)な手段 |  その場しのぎの手段 
  卑劣な手段 
  後ろめたい手段 |  
            | 確信犯(かくしんはん) |  悪いと思ってやった犯罪 
  政治的、思想的信念でやった犯罪 
  逮捕されるとわかってやった犯罪 |  
            | 牧師さんは? |  プロテスタント 
  カトリック |  
            | 根っからの辛党 |  辛いものを好きな人 
  お酒が好きな人 |  
            | 曲のさわりだけ聞く |  曲の始めだけ 
  クライマックスだけ 
  少しだけ |  
            |  |  |  
 |