〈第61回〉 | |
問題 |
さて、今回は皆さんにちょっとしたクイズを出しましょう。 ある国境に近い町の警察にある組織が密輸をたくらんでいる、という情報が入ってきた ので、警察はその日も国境の検問所で警戒に当たっていました。 程なく本部から回ってきたその組織の関係者と思われる男の写真とよく似た男が高級車 に乗って国境にやって来ました。警察は男に色々と話を聞き、車の内部も徹底的に調べて みたのですが何も発見できず、本物のパスポートを持っている、ということもあってやむ を得ず、男の国境通過を認めざるを得ませんでした。 それからも男は毎週のように高級車で国境を何事もなく通過していったのでした。 そんなことが半年ほど過ぎたある日、警察は男が何を密輸していたのかようやく気がつ いたのです。 さて、男は何を密輸していたのでしょうか? (2009年10月1日問題発表) |
解答 | 男が密輸していたもの、それはズバリ「乗っていた高級車」です。 普通密輸、というと何とか見つからないように隠して輸入する、というイメージがあり ますが、それとは逆に男は密輸品である車に堂々と乗って国境を突破していたのです。 男は本物のパスポートを持っていたし、警察もまさか男の乗っている車が密輸品だとは 思いませんから、いくら車を調べても何も見つからなかった、というわけです。 (2009年11月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
幸香、のの、るいるい、 まくご、MAKI |
〈第62回〉 | |
問題 | (問題提供:MAKIさん) ある国語学者が死体となって発見された。 死体となって発見された際、被害者は右手にマジックを持っており、床面に大きく「一」 と書かれていた(右の図を参照)。 やがて警察の捜査の結果、事件発生前後に現場近くにいた2人の男女が容疑者として思 い浮かんだ。 ・ 左門和子 ・ 右門義行 床に書かれたダイイングメッセージを数字の「1」と警察はにらんだのだが、2人の名 前に「一」という字が見当たらず、捜査は暗礁に乗り上げかけたが、ある刑事が現場の「一」 の本当の意味に気がつくと、たちどころに犯人を指摘したのである。 果たして犯人はどちらだろうか? (※文章を一部管理人のほうで手直しをしています) (2009年11月1日問題発表) |
解答 | 犯人は左門和子。 というのも床に書かれた「一」というのは数字」の「1」ではなく「左」という感じの 一画目の横棒だったからです。 「左」と「右」という感じは書き順が異なり、「左」は「―」(横棒)を一画目に書きますが、 「右」は「ノ」を一画目と書くことから、被害者は「左門」の「左」の文字を書きかけた ところで絶命してしまった、というわけです(詳しくはこちら)。 (2009年12月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
あんこ、幸香 |
〈第63回〉 | |
問題 | 「…で、お前は事件が起きた10月5、どこにいたんだ?」 ある殺人事件の容疑者の男に向かって刑事が聞いた。 「だからその日は奈良にいたんですってば。ほら、このとおり写真もあります、って」 そういうと男は何枚かの写真を取り出した。 「丁度奈良公園に行ったときにそこにいた人に何枚か撮ってもらったんですよ」 そう、確かにその写真は容疑者の男と共に何頭かの鹿が一緒に写っていた。その内の2 〜3頭は一見メスの鹿のように見えたが、よく見るとのこぎりのようなもので角を切られ たばかりのような跡があったオスの鹿だった。 それを見た刑事は、 「…これは5日に撮ったものではないだろう。こんなものがアリバイを証明すると思う か?」 さて、なぜ刑事は写真が10月5日に撮られたものではない、と思ったのだろうか? (2009年12月1日問題発表) |
解答 | 「オス鹿に角をのこぎりで切られたような跡があったのを発見したから」刑事は写真に 疑問を抱いたのです。 というのも奈良県の奈良公園では毎年10月中旬の3日間、「鹿の角きり」と言う行事を 行っているからです(詳しくはこちら。ちなみに2009年は10月の10〜12日の3日間に渡 って行われた) もちろん奈良公園にいるすべてのオス鹿に対して行われるわけではありませんが、もし 男の言うとおり、写真が10月5日に撮られたものだとしたら、「鹿の角きり」を行う前の はずですので、写真の中の数頭に角をのこぎりで切られたばかりのような跡があるはずは ありません。 刑事は写真の中の何頭かの鹿が角を切られているのを見て疑問を抱いた、と言うわけで す。 (2010年1月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
幸香、MAKI |
〈第64回〉 | |||
問題 | ある密売事件を追っていた警察は近々取引が行われると聞き、捜査をしていた最中に一 人の男を逮捕した。 その男はこのような紙切れを持っていた。
しかしこれだけでは一体何を意味しているのかわからなかった。 ところが別の事件で逮捕した男が、先に逮捕した男の仲間だと言うことがわかり、取調 べをしてみると、このような紙を持っていたことがわかった。
この紙を見た警察は最初のアルファベットの意味がわかり、同時に暗号の内容もわかっ たのである。 さて、その暗号の内容とは? (2010年1月1日問題発表) |
||
解答 | 暗号の内容は「明日6時上野駅で待つ」です。 1枚目のアルファベットは一体何を表し、2枚目の数字は一体何を表しているのか? まず1枚目の紙の内容は五十音の「行」(あかさたな…)を示しており、2枚目の紙は五 十音の「段」(あいうえお)を示しています。 つまり、最初の「A」は「あ行」を示しており、2枚目の「1」というのは「あ段」で すから「あ」を、次の「S」は「さ行」、「3」は「う段」ですから「す」となります。 つまり、この暗号は1枚目と2枚目を組み合わせて始めて解読が可能となるわけですか ら、この形で1枚目と2枚目を組み合わせて解読すると 「あすろくじうえのえきでまつ」 → 「明日6時上野駅で待つ」 となるわけです。 (2010年2月3日正解発表) |
||
正解者 (敬称略) |
まくご、イスケDX |
〈第65回〉 | |
問題 | ある博物館の館長が博物館員を集めてこんなことを言い出した。 「先日、我が博物館がある有名彫刻家が水晶を使って作り上げた時価数百万円とも言われ る彫刻を入手したのは知っているね。それで、その彫刻が盗難の被害に遭っては困る、と いうことで、ガラスで作ったレプリカの方を展示することになり、あるガラス工房に依頼 してその彫刻のレプリカを制作してもらった。今ここにその本物の像と、ガラスで作った レプリカがある」 そういうと館長は目の前に二つの像を置き、財布の中から1万円札を取り出した。 「さてここで君たちに問題だ。一切道具を使ったりせず、もちろん傷つけたりせずに、ほ んの数秒、極端に言えば1秒で水晶とガラスを見分けることができる方法があるのだが、 その方法がどういう方法かわかるかな? もしわかった者がいたら館長賞としてこの1万 円をあげよう」 さて、あなたが博物館員だとしたらどうやって見分ける? (2010年2月3日問題発表) |
解答 | 数秒でできる見分け方、それは「水晶を舐めてみる」です。 というのも水晶というのは鉱石であるのでガラスよりも熱伝導率が低いからです。 ですので一番手っ取り早く水晶とガラスを見分けるのはそれぞれを舐めてみてひんやり 感じた方が水晶である可能性が高いわけです。 もちろん、本当に水晶であるかどうかは科学的な検査が必要であることは変わりありま せんが。 (2010年3月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
幸香 |
〈第66回〉 | |
問題 | あるフグ料理店でフグ料理を食べた客がフグの毒に当たって急死する、という事件が発 生した。 当然のことながらフグを調理した板前が事情聴取を受けることになり、警察に呼ばれた。 しかし、警察から事情聴取を受けた板前は「確かにフグを調理したのは自分だが、中に 毒が入っていたのは知らなかった」と犯行を否認した。 「毒が入っていなかった、なんて言い訳が通用すると思っているのか? フグには毒が入 っている位、板前のお前が知らないはずがないだろう?」 「ですから、絶対にウチの店のフグに毒が入っていることは絶対にないんです」 と板前は刑事にその理由を話した? 「…それは本当なのか?」 「ええ。何ならウチの店のフグを全部調べてもらってもいいですよ」 と、そのときだった。別の刑事が取調室に入ってきて、取調べをしていた掲示に耳打ち をした。 「…それは本当なのか?」 「ええ、店の前でクーラーボックスを持ったあやしい人物を見かけたという証言も取れま したし」 それを聞いた刑事は板前に向き直ると、 「よし、あんたの言葉を信じよう。ただし、あんたも書類送検はされるかもしれないがな」 さて、板前が「自分の店で出しているフグに毒はない」と断定している根拠は? (2010年3月1日問題発表) |
解答 | その店が出しているフグは養殖のフグだからです。 というのも一般に「フグは強力な毒を持っている」と言われていますが、それは天然の フグの場合であり、幼魚の頃から人間の手で育て、人口の餌を与えて養殖をしたフグは毒 をもたないことがわかっています。 天然のフグが毒をもつ理由は諸説がありますが、おそらく海の中にある細菌が体に蓄積 されて毒を持つのではないか、と言われています。 つまりそういった細菌が体の中にされない養殖のフグは体の中に毒をもつことがない、 というわけです。 (2010年4月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
幸香、ceno、こーき |
〈第67回〉 | |
問題 | ある宝石店で店主が何者かによって殺害される、という事件が発生した。 発見されたとき、その店主は何故か手の中にエメラルドの宝石を握っていた。 その店主が殺害されたのが閉店後であったことと室内が荒らされた形跡がなかったこと から警察は怨恨によるものと見て捜査を始めた。 やがて、次の3人の容疑者が捜査線上に浮かんだ。 ・ 野口貴美子(5月生まれ) ・ 中村小百合(7月生まれ) ・ 斉藤佳恵(9月生まれ) その3人の容疑者の誕生日を調べた刑事の一人が被害者の持っていたエメラルドの意味 に気がつくと、たちどころに犯人を指摘したのである。 さて、犯人は3人のうちの誰であろうか? (2010年4月1日問題発表) |
解答 | 犯人は5月生まれの野口貴美子です。 というのも被害者の持っていたエメラルドの宝石は「5月の誕生石」だからです。 (詳しくはこちら) 被害者は宝石店を経営していたのですから、当然、その人の誕生日に因む「誕生石」に ついいて知っているはずですから、犯人の生まれた月である5月に因む誕生石であるエメ ラルドを握り、犯人の手がかりを残そうとしていたのです。 ちなみに5月の誕生石にはエメラルドのほかにも翡翠もあります。 (2010年5月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
幸香、まくご |
〈第68回〉 | |
問題 | (問題提供:まくごさん) ある家電量販店の携帯売り場担当者主任が殺されているのが発見された。 その死体は白い紙に縦に「2/3」と書かれたものを握って倒れていた(右の絵参照)。 その後の捜査で、主任と仲が悪かった3人の携帯売り場担当者が容疑者として浮かび上が った。 ・ 前原 一郎(au担当) ・ 鈴木 由紀夫(docomo担当) ・ 岡田 静香(SoftBank担当) 当初警察は被害者の握っていた「2/3」が誕生日か何かを示しているか、と思ったのだ が、3人とも誕生日は2月3日ではなく、またいずれも怪しいところがあるが決め手にか けるようで悩んでいた。 すると、話を聞いていた携帯電話に詳しい若い刑事が、「2/3」の意味に気がつき、犯人 を指摘したのである。 さて、犯人は3人のうちの誰であろうか? (※文章を一部管理人のほうで手直しをしています) (2010年5月1日問題発表) |
解答 | 犯人は前原一郎。 というのも、紙に縦に書かれた「2/3」とは分数を意味するものではなく、「WIN」の 文字を縦にして読んだものだからです(つまりこういうこと)。 「WIN」とはKDDIの携帯電話・auのブランドのひとつであり、被害者は前原一郎 の担当しているauから「au」→「WIN」を連想してダイイングメッセージとして残 していたのですが、刑事たちは最初にそれを「2/3」と読んでしまった、というわけで す。 (2010年6月1日問題発表) |
正解者 (敬称略) |
しまりす |
〈第69回〉 | |
問題 | ある酒場で二人の男―仮にAとBとしておく―がポーカーで勝負をしていた。 「よし、勝負だ!」 そう言うとAが5枚のカードを差し出した。 「スリーカード! オレの勝ちだな」 Aがそう言ってカードを広げるとBが 「甘いぞ、こっちはフラッシュだ!」 そしてAの前に5枚のカードを広げる。 「…じゃ、これはオレがもらうぜ」 そう言うとBは掛け金をかき集めようとしたそのときだった。 「こんないかさまカードでオレをだませると思っているのか!」 そう言うとAは必殺のストレートパンチをBに浴びせた。 さて、AがBのいかさまカードを見破った理由は? (2010年6月1日問題発表) |
解答 | 「ダイヤの7」のダイヤの位置が違うことからAはBのいかさまカードを見破りました。 というのもダイヤに限らず7のカードというのは右の図のように真ん中のマークはどち らかに偏っている(下の写真の場合は上)はずなのにBが出したカードはダイヤのマー クが真ん中にあったからです(つまりこういうこと)。 簡単でしたね。 (使用カード:管理人所持の「バイスクル」) (2010年7月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
まくご |
〈第70回〉 | |
問題 | ある料理研究家が何者かによって殺害される、という事件が起きた。 発見されたとき、その研究家は料理にでも使おうとしたのであろうか、何故か肉塊を持 って倒れていた。 やがて捜査の結果、その研究家の弟子である3人の容疑者が浮かび上がった。 ・ 梅川 徹 ・ 桜田 義明 ・ 松村 光一 しかし3人の容疑者はアリバイを主張し、これといった手がかりも無く捜査は暗礁に乗 り上げかけた。 そのとき、殺害された容疑者の持っていた肉塊が馬肉だということがわかると、警察は その意味に気がつき、犯人を指摘したのである。 果たして犯人は誰か? (2010年7月1日問題発表) |
解答 | 犯人は桜田義明。 というのも被害者の持っていた馬肉は別名を「桜肉」というからです。 ご存知の通り、日本では江戸時代までは仏教の影響からか、肉食が禁止されていました が、それでも「薬食い」と称してこっそりと獣肉を食べていましたが、その際に猪を「牡 丹」とか「山くじら」、鹿肉を「紅葉」、馬肉を「桜」といったように言い換えていたので す。 殺害された料理研究家は犯人の苗字の「桜田」から「さくら」→「馬肉」を連想してダ イイングメッセージとして馬肉を持っていた、とこういうわけです。 (2010年8月1日正解発表) |
正解者 (敬称略) |
まくご、幸香、拳闘無頼 |