・D51397

 D51397は現在、北海道士別市大通にあるつくも公園に保存されています。1940年(昭和15年)に製造され、北海道を出ることなく、函館、五稜郭、函館、滝川、そして最終配置は追分機関区で、1975年(昭和50年)12月まで活躍し、1976年(昭和51年)3月10日に廃車になりました。
 モデルはカトー製(リニューアル、北海道型)をベースに、やえもんデザインのパーツを用いて、追分機関区時代の姿を再現してみました。

切詰デフに密閉キャブという、典型的な晩年の北海道型です。

煙室扉ハンドルはロスト製に交換し、デフレクター前面の手摺も別体化しています。
空気作用管などはモールドのままにしています。

速度検出装置もロスト製を使用
蒸気暖房管は真鍮線に交換しています。

キャブ下は無加工ですが、ご覧の通りの出来です。

吸水ポンプ蒸気管、通風管は大型発電機のすぐ後ろで曲がっています。

本機の増炭板の形状は、製品のものとほぼ同じ形をしています。
石炭は更に盛っています。

梯子、開放テコは別体化しています。

「D51のページ」へ戻る

「展示室」へ戻る