HOME−−>江戸幕府開府400年記念 の辻札に 
戻る−−>タウンガイドに戻る 
        中央通りには辻札が立てられました。   
        南は銀座・博品館、北は今川橋跡附近までで、 
        日本橋を間に挟んで南に2kmちょっと、 
        北に約800mに渡って道路の左右に置かれています。  
         
        歴史紹介看板というのがお役所のつけた正式名称です。  
         
        以下写真とその解説を列挙してみます。 
         
         
        そのルートは、日本橋から初め、 
        道の東側を南(京橋方向)に進み、銀座を通り抜け新橋まで。 
        そこから道の西側を北上し京橋、日本橋、今川橋跡へ。 
        道の東側に再び移り、南下して日本橋へ。 
         
         
        まず、 日本橋から道(国道1号線)の東側を南下。  
         
         
         
        中央通りを越えると京橋1丁目に入る。 
           C7:スター力士:守随ビル前    
          
         
         
         
         C8は京橋2丁目になります。 
         
             C8:杉田玄白:UFJ銀行前 
          
         
         
         
        再びスタート地点 日本橋 に戻って来ました。  
         
        これから北側の道路の西側を北上します。 
         
         
        日本橋室町2丁目にはC6,C5,が有ります。  
         
          C6:天下の豪商 三井高利:中央三井信託銀行前   
          
         
         
        C5:幕府の新規事業を成功に導いた名奉行:三井新館前 
          
         
           
        日本橋室町4丁目、C3,C2。   すぐ向こうは神田駅のガードが見えます。 
         
        C3:バラエティに富んだ黄門様の食生活:三渓洞前    
          
         
         
        C2:平賀源内:Air Link前 
          
         
         
         
        室町4丁目 今川橋跡近くです。 ここからまたまた引き返し、東側を南下します。 
         
         
        ここも日本橋室町4丁目。 
         
        C1:徳川家康:東山ビルディング前     
          
         
         
        C4は日本橋室町1丁目です。 
         
        C4:式亭三馬:フレッシュネスバーガー前   
          
         
        合計 8件 です。 
         
         
         
          HOME−−>江戸幕府開府400年記念 の辻札に 
戻る−−>タウンガイドに戻る 
         |