HOME −−>山行一覧に戻る
7月24日 6:31発の電車に乗るべく、出発。いきなりのミス。6:31発は実は平日ダイヤ。
今日は土曜日で6:24が出たところ。オレンジカードを2枚入れて1620円
なりの切符を買う。
切符は出てきたが、カードが詰まって出てこない。10分近く駅員が格闘。ようやく6:36発の電車に乗る。
着いた八王子、すでに甲府行きは到着済み。14kgの荷物を揺すりながら階段を上下し滑り込む。
結構込んでいて、大月まで立ちん坊。甲府の待ち時間も2分、最後尾の箱まで車内移動し、身延線に走り込む。
こんどは空いている。前方に重装備の3人連れがいる。きっと伝付峠方向。
ところが、この3人連れ、下部温泉で下車。ここから重装備で登る山あったっけ? やむなく、9:35身延での下り列車に仲間がいないか期待したが、登山客は0。
そばを食って、タクシーに乗り込む。田代入口から行けるところまで入ってもらう。
田代発電所の30分ほど手前で工事のため下車。12000円なり。10:50出発。
発電所からさらに林道を進み、11:13に分岐点。ここからはカンカン照りの
林道歩き。
「伝付峠」が「転付峠」の字になっている。
11:24 次の堰堤工事場前で重装備の3人連れに追いつく。下部温泉からの方が2000円安いとの話。
いきなりの回り道、さらには堰堤を乗り越すための臨時の階段60段を上下する。11:34 階段を振り返る。
そこからは沢沿いの道に付けられた橋を渡りつつ歩む。なんでも73ヶあるとのこと。
約30分後、ブツ!といやな音とともに左肩が軽くなる。ザックの肩紐が切れた。またか!高いタクシー代を払ってきた
手前、引き返す訳にも行かず。
しばらく左手で押さえていたが、腕がだるくなり、ザック下方の飾り紐にくくり付けて出発。
このため左右のバランスが崩れ、むりな体勢で動いたため、後々腰に響くことになる。
沢沿いとはいえ、日差しも強く、全身汗びっしょり。15kgたらずなのに肩が痛い。ときおり現れる滝がなぐさめ。
13:26〜44 東電管理小屋につくが、食欲もなく、おにぎりが喉を通らず。ひたすら水のお世話になる。
14:23 腐りかけた木橋に突然黄色い花、ホトトギスのよう。葉っぱの根元を茎が突き抜けているように見える。
あれ?キバナノツキヌケホトトギス?宮崎県尾鈴山の固有種ではなかったっけ?
後日WEBで調べると・・・・・残念ながら普通の「タマガワホトトギス」。
倒木の多い、わかりにくい道をひたすら進む。橋もあぶなっかしげ。
左右を小川に挟まれた細い道をさらに上流に進む。あるところまで進むと道が消える。14:50
対岸に小さなケルンがあり、1.5mほどの小川を飛び越える。すぐに建物の残骸跡があり、道は上り坂。
30分歩いてもずっと上り坂を登り、いつのまにか出会いを通過しているのに気づく。
水の補給を忘れた。急ではないがひたすら登る道が続き、
3人連れにも追い抜かれ、16:30 ようやく峠の水場に着く。
冷たくてとてもうまい。
16:50 すぐそばにテン場があったが、残りの空き地は床が斜め。
峠の適当な所に張るべく、水6Lを詰め込み、約12分後、峠北方の見晴らし台にテントを張る。 ここからは悪沢岳が正面に見えるが、日はその北方に沈む。
18:50 飛行機雲も・・・沈む、明日の準備して20:00就寝。
本日のコースタイム タクシ終点-伝付峠水場:4:50、実績:5:45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010/7/25
2:30起床、朝食後テント撤収し、3:17水と食糧と雨具のみで笹山を目指す。最初は快適な林道だったが、
だんだんと荒れた様子が分かってくる。といっても、懐中電灯の明かりの届く範囲では全容はつかめず。
途中のヘアピン道では道が消えたようになり、地図を確認し直すはめに。ともあれ標高差150mの上り坂が続く。
最初の内は林道の左右から栂の小木が侵略していたが、西別当台山からは、段々と道のど真ん中にも栂が。
薄明の終わり頃に東向きの開けた道にでたが、ほぼ全面に栂の森の程。
4:46−5:00 そこから峠越えして西側が開けたところで日出&朝食。 悪沢岳に朝日が射す。
約20分下り、奈良田越え手前の林道分岐につく。山の土手側に踏み跡があったりするが、地図の赤線どおり、
さらに北上する。2分ほどで飯場跡のような場所に着き、ここから180度道がUターン。右手側を眺めると、
ピンクのリボンがいくつかぶら下がっている。
5:25:水平道の最後には、奈良田越えのりっぱな標識が現れる。
白剥山へは、ここからまた左手方向に180度道がUターンしている。
が、踏み跡や標識が判りづらい。写真右の赤矢印の先に薄くなったリボンが見える。
ここは高い方向に進むぐらいの感覚で登り始める。
最初のうちは踏み跡もわかりにくいが、作業小屋(泊まれそう)を過ぎる頃にははっきりしてくる。
6:05〜10 白剥山。 ここにも立派な標識あり。山頂北側には西側の見晴らしがある。
6:44 ひっくり返った標識を右手に見て、6:55 樹間に笹山が見えてくる。
山頂直下に禿げたところが見える。ひたすらリボンと、踏み跡を探しつつ先を急ぐ
7:05〜19苔むした広場で休憩。樹林帯の窪地を抜け、シャクナゲが目に付き始めて少し進むと、
7:53 突然這い松帯の見晴らしの良い所に出る。
樹林の無い笹山北峰、樹林に覆われた笹山、笹山の右手に禿げた石河原が見える。
ここから道が判りにくくなる。なにより標識が小さく、色あせていたりして見つけにくい。
稜線を少し進んだところにも小さな標識(赤テープ、ペンキ、白リボン)が必要最小限にある。
ずっと稜線沿いかなと思っていたが、右手(東斜面)の樹林帯の中に入り込み結構登り出す。
やがて稜線を越えると今度は左手(西斜面)を巻きながら登り、また稜線を越えて東斜面の窪地の這い松帯に入る。
写真左:這い松帯への入口、 写真右:這い松帯からの出口
這い松帯は比較的歩きやすく、あっさりと通り抜け。ただし、出口が判りにくい。 出口は足元のこけものの群落を踏みしめ、ダケカンバに色あせた標識のある所。
もっとも、ここから石河原場に出て、この中を約2〜3分登るので、どこで出ても問題はなし。
だが石河原の終点までの間、目印は皆無。一度引き返して現状確認するはめに。
写真左:上り詰めた地点から振り返って見た這い松帯出口(黄色矢印)、赤点線は歩コース。
写真右:上り詰めた石河原の終点:ダケカンバに色あせた標識、その下にケルン(赤色矢印)。
8:45〜50 山頂直前に「伝付峠へ」の看板があり、すぐ山頂に着く。5分休み。
結構広めの山頂だが、北方以外は樹木がじゃまする。いちおうセルフタイマーを使っての記念撮影もしたが・・・・・・。
まあ、ご愛敬と言うことで。
北峰方向はこちら。ちなみに良いテン場も2〜3張り分あり。
そこから約12分、9:05 眺めの良い北峰につく。ここにも「笹山北峰」と書かれた立派な標識。
北側には白河内岳を前景に広河内岳、農鳥岳、遠く北岳が一望のもと眺められる。
しばし堪能。
南側には、笹山〜登ってきた登山道、雲に隠れた笊が岳も。
南西側には、徳右衛門岳がフラットな山頂をみせ、その奥には悪沢岳
南西側〜西側には、蝙蝠岳、塩見岳が。
写真撮影と昼食で過ごす。当然独り占め。
9:23 名残惜しいが本日の工程はまだ半ば。下山にかかる。
9:30 戻り着いた笹山山頂、奈良田方向への看板と伝付峠への看板が並んでいた。
前者は奈良田湖へのダイレクト尾根をたどるコース。WEBで調べた限りでは最近つけられた様。
山頂付近だけだが踏み跡もしっかりの様。80年代の古い地図には破線があった。
伝付峠へ看板の横を通り、下山を開始する。一度通った道なのでほぼ迷わず進む。
10:15−25這い松帯、シャクナゲ帯を抜け小休止、樹林帯に入り始める頃から腰が重い感じになる。
11:10−30登りの時に休んだ(7:05〜19)苔むした広場で仰向けになって腰を伸ばす。
白剥山まで15分ぐらいのところで、伝付峠の水場で幕営していた人とすれ違う。なんでも朝6時に出発、
あと1時間ぐらい登って幕営予定とか
11:50−12:00 白剥山にて小休止&背伸び
12:34 いいかげんくたびれてきた頃、奈良田越え着
相変わらずだが標識が判りづらい。一度歩いた道なのでそこそこ判断できるが、遠くて小さくて。
180度右手側に進み、飯場跡を左手側に180度回り込んで進み、12:39 林道の分岐点につく。(今朝5:20通過地点)
写真左:ここには分岐点らしくカーブミラーがあるが、樹林に隠れ気味。
写真右:ここから下の川沿いの道まで林道が延びていたが今は廃道。道一面に栂の木と草が生えている。
気を取り直して朝来た林道を登り返す。日差しが強く、麦藁帽子だけでは暑いので傘を差して進む。30〜50分歩いて
は日影の風通しの良い場所で仰向けに10分〜15分ごろん。風が気持ちいい。
朝来るときには気がつかなかった林道の状態もよく判る。道なのか山なのか・・・・。
14:30過ぎ、西別当代山まで150mの登りを終え、今度は下り。
15:00 やがて朝は暗がりでよく判らなかった林道崩壊地点に着く。
写真左:2つのヘアピンカーブ部分を上から(A地点)下(B地点)に見る
写真右:2つのヘアピンカーブ部分を下から(B地点)上(A地点)に見る
矢印は歩行ルート。ここを通り越して再び仰向けになる。
もう1箇所、スリル満点の崩壊箇所もあり
道をふさぐように止めてあるショベルカーをくぐり、15:50 ようやく見晴らし台に帰着。
荷物を背負い、水場に向かう。16:10 やっぱりうまい。本日はここでテンぱる。1人で快適快適。
夕食後、夕焼けを撮りにウイスキーを持って見晴らし台に。18:30−19:00
寝酒のウイスキーと腰痛?でぐっすり。
本日のコースタイム 見晴らし台-奈良田越え-笹山:2:40+4:10=6:40、実績:2:05+3:40=5:45
本日のコースタイム 笹山-奈良田越え-見晴らし台:2:55+2:30=5:25、実績:3:15+3:15=6:30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010/7/26
ゆっくり目で起床、腰の違和感は変わらず。
5:40出発、ちょっと歩いた所に富士山のよく見える場所があった。
5:50 昨日今日で3回目の伝付峠着、まともに峠の写真を撮るのは最初か。
そこには新倉まで4時間30分の表示があるが腰痛悪化を避け、二軒小屋からバス利用でと下山を決める。
700mほど林道を歩き、6:00に二軒小屋の分岐に着く。
下りやすい道を休み休み下り、8:25到着。
バスの交渉をするが、宿泊客専用のバス故不可。宿泊料金分を払うとしてもNG。 腰が痛くて歩けないのなら救急車を呼ぶ事もできるとか、椹島に泊まるのならOK。
椹島に泊まって朝一のバスに乗っても畑薙ダムからの静岡行きが1便し
かなく、
昼過ぎのバスで十分間に合うし・・・・。「帰りを急ぐなら伝付峠を越えたら?」 の意見で腹をくくり、握手して分かれる。
9:00 二軒小屋出発。 単調な登り道をゆっくり歩く。途中で水を求めて降りてきた人に合う。
偃松尾山の方から来たが、伝付峠で水が得られなかったので諦めて下山途中とか。 「水は在る」と説明し、同行することに。11:19伝付峠通過。11:27水場着。
道すがら聞けば、笹山に行く予定であったとのことで昨日の様子を伝授。
今日はここに泊まり、笹山を越えた辺りでもう1泊する予定の様。
やっぱりこの山はマニアックな方が多い。
12:00 腹ごしらえして、水を1Lほど土産用に詰めて下山開始。
13:05 結構長い坂道を下り、ようやく出会いに到着。
13:27 取水ダム通過、13:45東電管理小屋通過。15分休み
15:00 大滝通過、7分休み、
15:20−33 No17と16の橋の間に清水が湧いていて冷たい。水道工事して水を詰める。
16:00 工事中の堰堤 60段の階段を上り下りし、同じぐらいの高さの仮設登山道を上下し、暑い林道に出る。
16:10 林道分岐点通過、タクシを呼ぼうにもずっと圏外が続く。
16:15〜25風のある発電所入り口付近で涼む。腰よりも肩が擦れて痛い。仕事を終えた工事関係者の乗った車が次々と
走り去って行く。もうすぐで田代入口につく直前に、妙な石碑と案内がある。重い荷物を背負ったまま見物。
説明文には、写真左の中央から左が古い地層の黒色粘板岩、右の斜めになった板上の部分が新しい地層の凝灰岩類と
ある。
ここはdocomoは通じるがAUはダメ。工事の人に聞けば、ずっと下流でないとダメとか
17:40 田代入口着 、湧き水が出ているが、冷たいだけで味は今一。工事車両用の駐車場を抜け、
この先土砂崩れのため車1台通らない小之島トンネル(553m)を抜け、新倉の集落にでる。
通行止めの監視員としばし話し、バス停に向かうが、残念ながら16時台が最終。
この集落もAUは圏外。タクシーを呼ぶべく、店を探してうろうろしていると、18:05バスが通過。
人が降りるため10m先で停止。「身延まで行くか?」・「回送だけど良いよ」 との返事。
気さくな運ちゃんのおかげで無事帰途に。車中では身延までほぼしゃべりっぱなし。
土砂崩れ、山客、釣り客、食べ物、昨今の広河原行きのバスは、イワナの釣り客が半数以上なのだが
土砂崩れでバスが上がらず商売あがったりとか、イワナの卵が黄金色していてうまいとか、
早川の人はたんぱく質を得るため、昔は犬を、今でも良く蛇を食べるとか・・・・。
19:00 身延着。車中、汗が冷えて少々寒い。いそいで体を拭いて、川沿いの暗がりで着替えする。
駅内外にビールの自販機が無く、駅員に聞くと、駅前の店にあるとのこと。 だが、出発まで3分、急いで買いに行く。19:47身延駅発
21:06に甲府着の予定が、中央線が遅れているため時間調整で5分遅れ。
夕食用の食い物が手に入れられず、駅前のコンビニに向かう。
途中の吉野屋でテイクアウトの320円なりの豚丼を(ほかの客より優先で出してくれた)入手。感謝感謝
駅の売店でビールを入手し、21:36帰途につく
中央線が遅れていた関係で八王子着が遅れ、終着駅の最終バスに間に合わず。
もう歩く気力も失せ、駅前からタクシー(しかも順番の関係で8人乗りのワゴン)で帰ることになった。
風呂で汗を流すが、左右の肩にそれぞれ2列のスリ傷跡。石鹸が滲みる・・・・!
本日のコースタイム 伝付-二軒小屋-伝付:1:10+1:50=3:00、実績:2:25+2:20=4:45
本日のコースタイム 伝付-峠入口 -新倉:3:20+1:30=4:50、実績:4:20+1:55=6:05
足代:JR:1620+900+630+2520=5670円
バス:1390円
タクシ:12000+1000=13000円
食費:乾燥米など :約4000円
伝付の水、ことのほか高評。甘みがあってうまい。
HOME −−>山行一覧に戻る
|