HOME −−>山行一覧に戻る
8月1日 7:40 KTさんの車で自宅発。八王子ICから中央高速に乗るがいきなりの渋滞。
ただ、3kmぐらいで解消。その後、軽く渋滞はあったものの、順調に進み、藤野PAでトイレ休憩。
そこから約2時間、八ヶ岳PAで一休み。アイスを食う。
めぼしいものが無く、諏訪湖SAまで移動。道中カーナビが盛んに「次のICで降りるよ」と 3ヶ所のICで案内があったが、無視して到着。
コンビニおにぎりで早めの昼食。KTさんはSAのおこわ飯。ここにはハイウェイ温泉があるようで、
帰りの汗流しに使えそう。
伊北ICでも降りよの案内があったが、これも無視して伊那ICで降りる。
途中は快適な道であったが、伊那市駅近くでは旧道らしき狭く交差点の多い道を
ガイドしてくれる。天竜川を越えると快適な道に。途中の園芸店で麦藁帽子298
円を買う。
結構大きめ(ぶかぶか?)。途中で駐車場への道を間違えたものの、13:00 戸台駐車場に付く。
そこには「河川敷なので、浸水する恐れ有り」の告知書きがある。
13:06 登山届けを提出して出発。いきなり道が流されていて歩きにくい。
尾根を回り込むと道が出現。ただ頭はカンカンでりだが、前方の山の頂にはガスがまとっている
のが気がかり。
13:53取水ダム下の崖から冷たい水が湧いている。比較的良し。取水ダムに向かう道すがら、
河原ナデシコが足元に咲く。背の高い柳らんを横に見つつ暑い道を歩く。
取水ダムを過ぎ、約8分後の14:13 階段を登り第2堰堤に着き、一休み。
下ってきた人が水の流れをばしゃばしゃ横切って進んで行った。
この後、買ったばかりの青タオルを無くしたことに気づき、急いでもと来た道を返す。どこまで行っても無い。
結局ダム下の水場まで来たが無い。諦めて坂道を上り始めると、
お腹が膨れている感じ。 シャツとの間に入り込んでいた次第。前方の山の頂には相変わらずガスがまいている。
腹ごしらえして14:52出発。4〜50分居た勘定。足が水に濡れないよう暑い河原を進む。
左岸側に横断すると所々に道が現れる。15:52 ようやく角兵衛沢出合いの標識を見つける。
対岸には2つテントが並ぶ。上流側を回って、ようやく濡れずに対岸に回り、水場を聞く。
1人からは、テント場の下方に湧きだした水でOKと言うし、もう1人からは本流の水でもお腹を
こわさなかったとか・・・。
「道すがら、目印はたくさん」着いている、沢沿いではなく「9割は尾根沿いの道」などの情報を仕入れる。
礼を言って別れ、上流側に大きく迂回して左岸に戻る。左岸側から沢が流れでているのを発見。
この上流に水場が有りそうとKTさんに伝え、水汲みを依頼。その水場、わき出し口(KTさん撮影)。
水汲み中にテント設営。夕食前の土木工事を実施。
水流を分け、堰を作り、常時2〜3cm冠水していた岩が1cm冠水までにはなった。
本日の歩数:9970歩
8月2日 3:30起床。 時折お星様はみえるものの、山頂はガスっているもよう。
朝食、体調整備に手間取り5:34出発。
20mほど下流の地点で岩づたいに楽勝で沢を通過。昨日のうちのKTさんの調査結果に感謝。
右岸のケルンから樹林帯に入る。標高1320mから2650mまで標高差1330mの長丁場。
6:00前、一合目標識通過、2〜3分後横岳峠への道を分ける。ピンクのリボンがこれでもかと言うぐらい豊富。
しかし、結構急登。スローペースでひたすら登るのみ。6:33〜40薄暗い樹林帯で小休止。
あちこちキノコが生えていて気分直し。
写真左:シロハツ(肉質堅く食感悪だがうまい出汁がでる)、写真右:ギンリョウソウ
さらにひたすら薄暗い急坂を登る。頭の上をヘリが飛ぶ。2度も。どうやら事故らしい。
7:36頃、周りがやや明るくなり、樹林帯を抜け、前方に岩場が見えてきた。
そこから3分、大岩下の岩小屋につく。冷たいうまい水が幾筋も滴り落ちている。
担ぎ上げてきた水1L分を入れ替え。ついでにおみやげ用に2Lほど携帯用ボトルに詰めてその場に放置。 約5〜6分ほどの作業。
8:00出発、ここから上は石がごろごろの沢が続いて見える。
30分ほど登ったところに、ピンク色の花が咲いている。
河原ナデシコと思ったが、南アルプス特産のタカネビランジ。KTさん、間違った情報を与えてしまい、謝罪を記。
写真下左:8:30頃、今来た道を振り返り、下流側の石ごろごろの沢がよく判る。画面中央の奥に水場。
写真下右:8:50頃、2255mの小休止地点から上流側を見る。
道は基本的に左岸の樹林帯の中についているが、ところどころゴーロの中に飛び出す。
踏み跡が薄く、探すのに苦労する。目印のリボン・テープが頼り。
ひたすら登り、左岸から右岸へ木に巻き付けた標識に従って横断すると頭上が開け、どうもコルが近そう。
そこから10分後、9:50 足元に小さなお花畑を見るとすぐにコルにでた。
ただ、何の標識も目印もない。唯一南東側に急登の道があるのがコルの証し。
20分ほど休み、麦わら帽子を残して最後の登りを開始。ガスが舞い、視界がきかないが、右手側は断崖のよう。
山頂直下、すこしガスが晴れてきた際、KTさんの動きを記録(10:25〜26)。
10:27 山頂着。記念撮影2題。
山頂を通り越し、10mほど下がった所から。
しばしエネルギー補給。山頂発11:05
11:24 角兵衛沢のコル着、置いてあった帽子の回収を忘れ、KTさんに教えていただく。 コル直下、小さなお花畑あり。
向かって右手側の岩場にもタカネビランジ、大文字草も。花が散っていて判りにくいがハクサンイチゲも。
5分後、登りの際横断したガラ場を再横断。最左写真の奥はコル。建てた木に赤・ピンクのテープが目印。
写真最右:横断地点から見上げた鋸岳山頂方向・・・・ガスでなんにも見えず。急傾斜であることだけは判る。
下る途中で見上げる角兵衛沢。
左:11:46 最初の樹間の道を抜け出た地点
右:12:39 大岩の下岩小屋の入り口付近から
12:43〜13:00 水場で休むことしばし。ここではAUの携帯が通じるが、docomoはNG。 ここから樹林帯の急坂をひたすら下る。
13:46〜52 1670m地点で一休み
14:33 ようやく出合いに帰着。見上げると、山頂付近のガスが無くなっている。あーあ!
左:角兵衛沢全景:左から第1尾根のピーク、三角点ピーク、角兵衛沢の頭が見える。鋸岳は第2尾根のピークに
隠れて見えず。
右:角兵衛沢の頭と角兵衛沢上流部分を拡大。
熊の穴沢の頭〜第3尾根〜嫦娥(じょうが)岳のスカイラインもくっきり。
15:15 テントを撤収し、戸台に向かって出発。左岸に沿って進むと山側にきれいな登山道が現れる。
涼しく快調に歩く。第1号床固を過ぎてガイドブックは右岸に移るが、かまわず左岸沿いに進む。
16:20 第二堰堤に着く。 昨日在った水の流れははるか上流で砂利の中に消えて無い。
取水ダム下の水場で冷たい湧き水を一口。そこから右岸沿いに暑い日差しの中を進む。途中、どうしても渡れない 沢に突き当たり、涼を求めてジャブジャブと。2回目の徒渉は途中で立ち止まってしっかり水を入れ替え。その時は
気持ちよいが、ぐちゃぐちゃのため、途中で靴を抜いて絞る。
17:15 ようやく戸台の駐車場に着。川の水で顔を洗い、体を拭いて一休み。釣り客が1人到着し、今朝の遭難者
の赤い車をレッカー車で持っていったのだとか。どうも、山登りより釣り客が多い感じ。
本日の歩数:29200歩
@駐車場-出合い :コースタイム:2:30、 実績:2:45
A出合い-山頂-出合い:コースタイム:4:50+3:20=8:10
実績:5:00+3:30=8:30
B出合い-駐車場 コースタイム:2:10、 実績:2:00
コンビニ探しで、高遠を伊那市方向に進む。 の
19:30頃、諏訪湖SA着、早速風呂に。カランの数7つとあまり広くはないが、新しい服に着替え人心地。
どんぶり物を食い、コーヒーを飲み、20:30〜45花火見物し、21時前に出発。
適当なスピードで走るバンボディ型トラックの後に着き、80〜90km/hで走る。
途中から、2台で走るトラックの後を離れたりくっついたりして進んだが、休憩予定場所の
談合坂SA付近は最左端の車線が大型車用。小型車は3車線の真ん中を走らざるを得ず、SAにはこの 2台のトラック間に割り込んで入るはめに。
休憩後も、車線が3→2、2→1に減り、再び2に増えたのちまた1となる箇所があり、冷や冷やする場があった
ものの、23:30過ぎ無事帰着。運転手さん お疲れ様。
高い順に94番目の山行を終えた。これで116番目までつながった。
8月2日に見かけた花と実の一覧
HOME −−>山行一覧に戻る
|