| 
   HOME−−>
     | 
 2日目 本日早朝自宅を出てきたKT氏を渋ノ湯で待ちあわせ、9時50分発。
歩くこと約45分 稜線に着く。気温もまあまあで雪音も心地よい。風も少なく時折日差し有り。
ついた黒百合ヒュッテ、
ソーラーパネルが目白押し。
      

     上から見ると・・・。
     
    
   
     上から見るために、5分かかった小山の登り(右の足跡)。20秒の下り(左の尻セード後)。 
     
     小山の頂きから、東西の天狗岳   東天狗の天狗岩


 中山峠から見た 天狗岩                     緑池から見た東天狗岳と天狗岩


しらびそ小屋のご主人が2代に渡って守っている「こまくさ」の群落のある稲子岳。
ちなみに登山道はご主人のみ
知っているそうな。
   

                                           良い日差しだなー。   
 
   しらびそ小屋にきたお爺さんです。
   

   後ろ腕でひょこひょこと・・・・・。名前を「コガラ」爺さんと言います
   
   生命力のたくましさだなー           から松です。 かれ松ではありません
   

   今年の餌場には昨年の 「うそ」も「りす」も居ませんでしたが、「おこじょ」が(大判のポスターで)いました。
        
林道への出口。いろいろ情報が有ります。そういえば30人ぐらいの団体とすれちがったな〜。
 
 
   夏場だけのようですが1日3便も有ります。雪の上は膝が痛まずらくちんで歩けます。
    
 
   林道から再び山道に入り、硫黄の臭いがすると今日の宿 稲子湯が目の前です。
    
  HOME−−> 1日目に戻る −−> 3日目に進む−−> 山行一覧に戻る