|
|
工房着:午前10時25分 作業開始:午前10時45分−作業終了:午後4時15分
工房の気温:14度
今日は11月の最後の金曜日だからでしょうか、行きも帰りも車が多くて渋滞気味、どちらも1時間以上掛かりました・・・。今日は裏道を使用出来ない所で渋滞していました。
工房へ着いて畑の見回り、『ノラボウ菜』はまだ元気がない状態、早く根付いて貰いたいものです。水分が不足するのが一番怖いですから、朝と夕方にタップリ水を撒いてやりました。
今日の作業は焼き鈍しを掛けてある手裏剣5枚の歪取りをして、面を整え、罫書きまで終えて、2枚を仕上げます。面を整える作業と罫書きは結構時間が掛かります。2枚の仕上げ作業に入ったのは12時をまわっていました。

焼入れの様子
焼き入れ後、黒染めを終えたのは3時15分頃でした。2枚を切り出して仕上げるまでに2時間半という感じ、1枚仕上げるのは1時間少々掛かる感じです。

作品2321・2322 『伊賀流十字手裏剣』 収穫した野菜 ・
作業を終えてから野菜を収穫しました。明日、長男夫婦が遊びに来るという事なので、『小松菜』・『二十日大根』・『ホウレン草』を収穫しました。また、『柚子』と『カリン』も持たせるつもりで居ます。

沈む太陽と『紅富士』 綺麗な『紅富士』
帰路に着いたのは4時15分でした。最初からライト点灯です。『宮前インター』で渋滞に遭いました。一番高いところで止まらなければなりませんでした。ここは富士山が綺麗に眺められる所、ちょうど太陽が多摩の山々の後ろ側に沈む時だったので、『紅富士』を眺めることが出来、写真も撮影できました。渋滞も良いものですね・・・。
『笹目橋』を渡る時は、濃い赤から紫色にグラデーションが掛かった空にシルエットの『富士山』が眺められ綺麗でした。ここはスムーズに流れていましたから写真は撮れませんでした。残念!!
月曜日は残りの手裏剣3枚を仕上げます。月曜日からは12月です。早いですね・・・。 |
|
|