熊 公 鍛 冶 工 房


熊公の工房における鍛冶作業の日誌
特別な事柄は印を付け『鍛冶作業記録』にも書き込みます

トップへ
戻る
前へ
次へ

2023年03月02日(木)
 工房着:午前9時50分  作業開始:午前10時10分−作業終了:午後4時15分
 工房の気温:14度

 今日も暖かい一日でした。コークスが置き配になっていると思って工房へ行きましたが届いていませんでした。そこで、散歩には出ないでコークスを待ちながら畑を耕す作業をしました。耕運機でバンバンと耕していきました。

 
耕した畑 ジャガイモの植え付けが待っています

 耕しながら法面下に干してある雑草を焼却しました。午前中は風がなかったので助かりました。ヤッパリ気候がおかしいのでしょうね、何とこの時期に大きなバッタが居ました。

 
3月に入ったばっかりなのにバッタが・・・               コークス庫が満杯になりました  

 畑を耕し終えて、お昼を食べ始めた、1時過ぎにコークスが届きました。20kgの袋12袋です。コークス庫の棚に6袋、床に6袋置きました。この量は大体1年分です。コークス庫が満杯になると何か安心します。メチャクチャ値上がりしていますから無駄の無いように使っていこうと思います。

 コークスを搬入したあと、ブロッコリー・ホウレン草・小松菜を収穫。その後、焚き付け用の木片作りをしました。


焚き付け用の木片

 焚き付け用の木片は工房へ来る途中で『ご自由にどうぞお持ち下さい』と、時々積んであるものをコークスの袋2つ分貰ってきました。釘などが打たれたままの物が有るので、今日は1袋分を切り出しました。これだけあれば相当使えます。

 冷凍室の霜が溶けて床に水が流れ出した冷蔵庫ですが、昨日は若干冷たかったのに、今日はまったく冷却されていませんでした。どうやら壊れたようです。何年使ったかな・・・、10年位でしょうか・・・。最初のものは自宅のお古の冷蔵庫で、買い換えた物が現在使っているもの、今度で3台目と言うことになります。
 明日は兄貴が畑の手伝いに来ると言うことなので、冷蔵庫の運び出しを手伝って貰おうと思って居ます。安くて省エネで性能の良い冷蔵庫が有れば良いですが・・・。

 3時過ぎから風が強くなってきました。雑草を焼却したものの消火を確認する為、もう煙も何も出ていませんでしたがタップリと水をかけて帰って来ました。

 明日は冷蔵庫の運び出し、焚き付けの木片作りをして、伊蔵さん依頼の第V期分の制作予定を立てるつもりで居ます。朝、天気が良ければ兄貴と散歩に出ようと思って居ます。
2023年03月03日(金)
 工房着:午前9時40分  作業開始:午前11時30分−作業終了:午後2時50分
 工房の気温:4度

 今朝は少し寒い感じでしたが日中はポカポカしました。兄貴が畑を手伝いに来てくれると言うことで、壊れた冷蔵庫を搬出するのを手伝って貰うことにしました。

 兄貴は10時頃に来ました。天気も良いし暖かくなってきていますから散歩に出ました。今日は堤防の上で上越国境の山(おそらく谷川岳)が眺められることを知りました。浅間山・草津方面も眺められました。富士山は雲の中でした。

 
上越国境の山 (谷川岳?)                     桜が咲き始めました

 途中で桜が咲き始めていました。葉っぱも一緒に出始めているから『山桜』でしょうか・・・?『ソメイヨシノ』はあと2週間くらいでしょうか・・・。公園の桜が咲き始めたらまた幕の内弁当とノンアルコールビールを持ってお花見しようと思って居ます。

 工房に戻り早めのお昼を食べて、まずは冷蔵庫の搬出作業をしました。潜水艦のように狭い休憩室ですから、ものをどけて移動させなければならないし、あるときは持ち上げなければいけないところもあって大変でした。同時に掃除もしましたからタップリ時間が掛かってしまいました。

 兄貴にはネギを持って帰って貰いました。1時半頃だったでしょうか・・・。熊公は今日も焚き付け用木片作りをしました。

 
冷蔵庫を置く場所                          本日作った木片

 釘が打たれたままの物が多いのでそれを抜きながらの作業に成るので手間が掛かりました。昨日のものと合わせてコークスの袋2つ分の木片が出来ました。これで焚き付けには不自由しないです。

 焚き付けの木片作りは2時半まで掛かりました。片付けをして帰路に着きました。今日は『ひな祭り』ですから、帰り道、和菓子屋さんに寄って『桜餅』と『道明寺』を買って来ました。

 冷蔵庫ですが幸いなことに自宅近くの『コジマ電気』が明日から売り出しで、冷蔵庫3%引きのチケットを貰って居ます。およそ3万円と踏んでいるので、壊れた冷蔵庫の廃棄処理代にはなるものと思っています。
 月曜日はこれを搬入します。兄貴が搬入を手伝いに来ると言ってくれています。助かります。
2023年03月06日(月)
 工房着:午前9時40分  作業開始:午前10時00分−作業終了:午後3時10分
 工房の気温:9度

 土曜日は冷蔵庫を買いに電気店へ、工房で使ってきたものと同じサイズのものは1つしかありませんでした。28000円程で購入出来ました。ただし、廃棄処理代が何と6850円も掛かりました。これにはビックリです。以前は800円位だったような気がしていました・・・。こんなに高いと不法投棄する連中が出てくるのも分かります。
 壊れた冷蔵庫は2009年製でした。14年使ったことになります。今回購入した冷蔵庫、鍛冶作業が出来なく成るまで使えると良いですが・・・。

 工房に着いて畑の師匠と少し話していたら兄貴が来ました。雨が少し降っていましたから散歩には出ませんでした。
 そこで、早速着替えをして冷蔵庫を搬入しました。兄貴は搬入後10時50分くらいに帰りました。一人で搬入するのと比べたらメチャクチャ楽に搬入すること出来ました。感謝です。

 兄貴が帰ったあとはどけたりしたものを元に戻していき、不要なものは処分するようにしていきました。また、冷蔵庫の隣の棚、細かい物が裏に落ち込んでしまうことがあるので、冷蔵庫の入ってきた段ボールを使って上2段に壁を作ってやりました。これで後ろに落ち込むことは無いと思います。また、埃も若干は防げるかと思います。

 
    納まった冷蔵庫                     棚に取り付けた段ボールの壁

 明日からはまたいつも通りの作業に戻ります。ただ、今週は8日に来客、10日に自宅屋根の塗装の見積が届くためお休みにします。今週はあと2回だけです。来週月曜日は通院のためお休みします。明日は『旋盤手裏剣』を鍛造して、仕上げるところまで行おうかと思って居ます。
2023年03月07日(火)
 工房着:午前9時50分  作業開始:午前11時15分−作業終了:午後3時20分
 工房の気温:11度

 今日は暑いくらいの気温になりました。散歩に行きましたが汗をかきました。春霞が掛かって今日は山は眺めることで来ませんでした。それでも、ウグイスの鳴き声を聞きました。結構上手に鳴いていました。また、堤防の斜面では近くの保育園の子供達がお散歩がてら遊んでいました。みんな挨拶してくれて本当に可愛いかったです。
 昨日搬入した冷蔵庫はバッチリ冷えていてくれました。これからは冷たい飲み物が重要になってきます。

 
堤防斜面で遊ぶ保育園児達                       本日のお客様 キジ君

 工房に戻って、早いお昼を摂りました。昨日の夜までは『旋盤手裏剣』の鍛造を考えて居ましたが、今朝、もの凄く『金敷』の天面の傷が気になって、これを磨くことにしました。かなり長いこと磨いていませんでした。

 
Before            金敷の天面磨き            After

 金敷の天面に傷があるとどうしても綺麗に打ち上げにくいです。本当は磨いたあと焼きを入れ直したいですが・・・。
 金敷を磨いていて、T字アンビル等特殊アンビルも磨きたくなりました。そこでこれも磨くことにしました。

 
磨きを掛けた特殊アンビル

 T字アンビル等は忍具を製作するようになって必要になりました。やはり道具は大切です。これでまた気持ちよく作業が出来ると思います。

 アンビル磨きをしていたら1時になっていました。そこで、兄貴や義妹夫婦、長男のためのジャガイモ畑に畝を立てることにしました。畝を立てている際にほんのすぐ脇、3m位先の藪でキジがケンケーンと鳴いて羽をばたつかす音が聞こえました。そこで静かに覗きに行くと、立派なオスが居ました。良い感じに写真に納まってくれました。

 次に、我が家用のジャガイモ畑に石灰を入れて攪拌しました。予定では畝立ても出来るはずだったのですが、ブロッコリーの育ちがいまいちでまだ2株残っています。その為、その株をよけて石灰を蒔いてやりました。また、ホウレン草・小松菜が植えてあった畝を耕し、石灰を入れました。

 
兄貴・義妹夫婦・長男用の畑(工房付属農園)            熊公用の畑手前はキュウリを植えます 

 ホウレン草・小松菜の畝だったところは、長ネギが植わっているところと合わせてキュウリを植えます。上の右側の写真、右奥の畑は長ネギと枝豆、左上の所が我が家用のジャガイモ畑です。
 畑の師匠にお借りしている所なので、とにかく雑草で覆われることの無いようにしなければ成りません。今日は通路部分の雑草除去作業もしました。


熊公が耕している畑 と 師匠の畑

 上の写真赤線の下側が熊公の耕している畑、その奥側が師匠の畑です。師匠の畑は雑草が一本も生えていない完璧な状態。畝も綺麗・・・。脱帽です。今日の作業で少し師匠に近づけたかな?

 明日は来客があるので工房はお休みにします。9日はいよいよ伊蔵さんのV期目の依頼品製作に取り掛かります。まずは『旋盤手裏剣』から作ろうと思って居ます。

 物が壊れる時って重なりますね・・・。昨日、車の『Bluetooth』が繋がらなくなりました。その為ハンズフリーでの電話が使えなくなりました。これは運転系には問題無いから我慢すれば良いと思っていました。しかし、今朝車のエンジンをかけ、カーナビが立ち上がったら、現在位置がとんでもない場所になっていました。カーナビって時々そういうことあるから、いつかは元に戻るだろうと思って居ましたが、工房に着くまで駄目でした。行田の辺りを指していました。
 帰りも同じ、帰りは南北すらあっていない状態、どうやらGPSも駄目になった感じです。これは修理か交換をしなければ成らないです。6年でポシャるのは困りものです。ディーラーに相談しなければなりません・・・。

トップへ
戻る
前へ
次へ

鍛冶作業記録

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ