熊公鍛冶屋の作品発表の部屋           
2023年1月~2024年12月

熊公の今までに制作したナイフの紹介をします。
研ぎを掛けただけで製品化されていない作品もかなりあります。

トップへ
戻る
前へ
次へ

一本爪角手  №1791・1792・1793

全長 棘の長さ 刃の幅 リング内径 リング外径 棘の元の厚さ 重さ
№1791 55mm 28mm 21mm 20.1mm 26.8mm 6.7mm 28.8g
№1792 56mm 28mm 24mm 20.1mm 26.9mm 7.2mm 31.6g
№1793 58mm 30mm 20mm 20.2mm 27.0mm 6.5mm 28.8g
 素材:S45C
 鍛造・焼き入れ日:2024年02月29日 

 『伊蔵』さん依頼の角手です。あと5つ作ります。
2024年02月29日

一本爪角手  №1794・1795・1796・1797・1798

全長 棘の長さ 刃の幅 リング内径 リング外径 棘の元の厚さ 重さ
№1794 58mm 25mm 22mm 24.9mm 31.2mm 6.4mm 28.6g
№1795 59mm 26mm 20mm 24.4mm 31.6mm 6.4mm 29.6g
№1796 59mm 26mm 21mm 24.3mm 31.5mm 6.5mm 31.0g
№1797 60mm 27mm 23mm 24.9mm 31.6mm 6.4mm 30.7g
№1798 63mm 29mm 22mm 24.9mm 31.6mm 6.2mm 31.1g
 素材:S45C
 鍛造・焼き入れ日:2024年03月01日・04日 

 これも『伊蔵』さん依頼の物です。これで角手は作り終えました。次回からは手裏剣造りかな・・・?
2024年03月04日

車剣  №1799

 縦横の長さ:およそ8.3cm
 棘の長さ:およそ4cm
 棘の太さ:およそ6.0mm
 重さ:46.4g
 素材:S45C
 鍛造・焼き入れ日:2024年03月06日

 『伊蔵』さん依頼の物です。1つ追加注文が入りました。この『車剣』棘を折ってしまい、溶接しました。きっとこれは送らず手元に置くと思います。新たに作り直すつもりでいます。
2024年03月06日

旋盤手裏剣  №1800・1801・1802・1803・1804

No.1800
No.1801 No.1802 No.1803 No.1804
対切っ先の長
10.5cm
10.3cm 10.5cm 10.5cm 10.4cm
  刃の厚さ  
4.0mm
4.1mm 4.1mm 4.1mm 3.6mm
3.2mm
3.4mm 3.2mm 3.3mm 2.8mm
重 さ
99.0g
100.7g 102.9g 100.7g 91.8g
 素材:S45C
 鍛造・焼き入れ日:2024年03月06日・11日

 『伊蔵』さん依頼の手裏剣です。今回は少し厚めに仕上がりました。毎回ピッタリ揃えられないのは未熟な証拠ですね。もっと精進しなければ・・・。
2024年03月11日

直線型卍手裏剣  №1805・1806・1807

No.1805
No.1806 No.1807
対切っ先の長
9.9cm
9.9cm 9.9cm
  刃の厚さ  
4.1mm
4.1mm 3.9mm
3.5mm
3.6mm 3.8mm
刃の幅
12.0mm
12.1mm 12.0mm
重 さ
67.4g
67.4g 65.5g
 素材:S45C
 鍛造・焼き入れ日:2024年03月12日・15日

 『伊蔵』さん依頼の物です。卍手裏剣は格好いいですが実際に忍者は使用したのでしょうか・・・? いつも作りながら思う事です。
2024年03月15日


トップへ
戻る
前へ
次へ

 鍛冶作業記録 酔鍛磨庵日誌

熊公の独り言  熊公アニメの部屋  好きな所入り口

高山植物のページ 菊谷さんのMIDIの部屋 リンクのページ  お便りのページ