「研究員始動!」 | ||
大学院はこの3月で学位が授与され、修了しましたが、4月からは同じ研究室で研究員として研究を続けることになりました。
条件はただ一つ、成果(論文)が出ることです。今月は頑張って下記2件の発表を行いました。 (1)第39回信頼性・保全性シンポジウムでの発表 本シンポジウムは財団法人日本科学技術連盟主催で7月13日〜14日に日本教育会館で開催されました。私はセッション13信頼性・安全性管理3で「新聞報道による金融情報 システム事故情報の分析と改善への活用」という題で発表しました。 内容の概要は下記のとおりです。
![]() 2009.7.14 発表中のばんちゃん (2)第61回FTC(Fault Tolerant Computing)研究会での発表 本研究会は、2009年7月16日〜18日に三重県奥伊勢で開催され、私も参加しました。 参加者約50名でいつもより少なめでした。不景気の影響か企業関係者が少なかったようです。 一日目はシャープ亀山工場の見学が行われました。二日目、三日目は、テスト品質、遅延故障テスト、非同期回路の設計とテスト、ディペンダビリティ、DFT、FTCの歴史など12件の発表が行われ、熱心な議論が行われました。 今回は私も「新聞報道に見る金融情報システム事故のディペンダビリティの視点に基づくトレンド分析」という題で発表しました。 内容の概要は下記のとおりです。
![]() 2009.7.17 発表中のばんちゃん ![]() 2009.7.18 会場の近くの渓流 | ||
戻る (2009年7月28日) | ||
(c)2002 Koichi Bando | ||