畳のリビングに吹き抜け──江東区のうなぎの寝床
2007/02/16
東京都江東区。商店街を抜けた静かな住宅地の一角に、建物間口2.9m、奥行き11mという“うなぎの寝床”のような住宅ができた。今回は、オープンハウスではなく、実際に竣工・引き渡しから2カ月ほど経過した新居にお邪魔させていただいた。
[写真]外観 |
[写真]2階は一部吹き抜けになっている。直射日光が入らなくても十分明るい |
“うなぎの寝床”を建てたのは、40代の夫婦とその母親である。建て主と設計を担当した久保宗一氏(設計工房/Arch-Planning Atelier)は、狭小住宅専門のマッチングサイト「small-house」を通じて出会った。共働きの夫婦は看病を必要とする母と同居するため、母が通う病院や自分たちの職場にも近い場所に家を建てたいという要望をもっていた。そして見つけたのが、敷地面積48.62m2という小さめの土地。夫は当時を振り返って次のように語った。「大きな家を求めて都心を離れると通勤が不便になる。実は狭小住宅そのものにも興味がありました。この土地はコストや利便性の面で、自分たちの生活サイズにあった大きさだと思いました。雑誌やネットで情報を集め、この土地で小さくて面白い家を建ててくれるような設計者を探していたところ、久保氏を紹介されたのです」。
夫婦と久保氏は年齢が近いこともあり、最初の打ち合わせで意気投合した。久保氏が描いたラフ案に、夫婦のアイデアや生活の条件などがどんどん盛り込まれていった。
一番のポイントはゆったり過ごせることだ。普段は仕事で忙しいこともあり、家に居るときくらいは好きなことをしてのんびり過ごしたい。また、夫婦はそれぞれ音楽鑑賞やピアノ演奏、将棋といった多彩な趣味を持ち、時間や周囲を気にせず楽しみたい。この家には、至るところにそうした思いが実現され、「夫婦+母」のための工夫や使い勝手の良さが散りばめられている。
夫婦のメーンの生活の場は2階にある。奥行き11m分の長いワンルームが、リビング、ダイニングキッチン、洗濯機置き場などの水回りと大きく3つの緩やかなセグメントで構成されている。その中で特に印象的なのは、窓のそばの一番日当たりのよい場所に設けた和風のリビングだ。
[写真]2階、和のリビング。ダイニングから見たところ |
[写真]2階、和のリビング。3階のロフトから見下ろしたところ |
[写真]畳に座ってダイニング・キッチンを見る |